新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

さよならさんかく またきてしかく」 みんなの声

さよならさんかく またきてしかく 作:松谷 みよ子
絵:上野 紀子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1979年03月
ISBN:9784031120500
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,252
みんなの声 総数 47
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

47件見つかりました

  • あれっ違う?!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子2歳

    「さよならさんかく またきてしかく」
    だと思って借りてきたのですが、

    のっけから「四角はおふとん」と続き、
    あれっ?! 何か、違う?
    とうふじゃないの?

    と多少うろたえた私でしたが、
    まぁ、いいやと思って読み続けると、

    おふとんはネンネ、ネンネはねこ・・・

    娘は「しろいはうさぎ うさぎははねる」バージョンを
    知らないので、ま、いっか。

    たいてい夜寝る前に絵本を読んでいるので、
    「ねんね」ネタは大歓迎!
    「でんき」とか「おやじのはげアタマ」よりは、
    夢があっていいなと思いました。

    意味はそんなに分からないながらも、
    コトバ遊びの寝る前の一冊、楽しめたようでした。 

    投稿日:2014/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルに読んでいます

    わらべうたや歌が好きな娘のお気に入りの絵本です。

    恥ずかしながら私はこの絵本をぱらっと見たときは
    この絵本のどこがいいのかよくわかりませんでした。
    「さよならさんかく」のわらべうたも知りませんでした。

    最初は普通に声に出して読んでいたのですが
    なんだか真面目に読んでいると不自然文だと思ったので
    「さよならさんかく♪またきてしかくっ♪しかくはおふとんっ♪」
    と、リズミカルに読むことにしました。
    歌いながら読むので、ページもリズミカルにサッとめくります。

    すると、とても耳に心地いいのか、楽しそうに聞いてくれました。
    歌のリズムと連想ゲームのの絵が一致するようで
    「ぺかっと消えた」というところなど
    言葉と同時にページが真っ暗になるので気に入っています。

    「おやすみなさい」のところは、字の大きさに合わせて
    だんだん声を小さくして読んでいるのですが
    これから眠るという雰囲気が出ているのでいいです。

    「み〜〜んなねんね」のページを指さして
    「パパ、ママ、にい、じいじ、ばあば、ぶーぶ・・・」
    などと誰が寝ているか丁寧に教えてくれます。

    車が寝ていたり、ちょっとありえないのですが
    子どもからすると、自分の身近なものがお布団に入っている絵は
    とても嬉しいようで、このページで盛り上がったあとに
    「おやすみなさい」となるので、子どもも気持ちよく本を閉じることができます。

    一見地味で古めかしそうな絵本なので
    書店で見かけたら、パラパラとみてまた戻してしまいそうですが
    声に出して読んでみると、この絵本の良さが伝わってくるので
    ピンとこない人は、まずは図書館で借りてみることをおすすめします。

    単純なようで、実によくできている絵本だと思います。
    わらべうたのイメージを壊さない絵が魅力的です。

    投稿日:2014/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこまでも続く

     読んでいても、聞いていてもここちいい文章です。リズム感がたのしくて、ワクワクしてきます。
     「さよならさんかく またきてしかく、、、」どこまでも重ねて続く言葉遊びが、おもしろいなと思います。昔の人の発想はすごいですね。

     スッキリした絵も、文章にあっていました。言葉と絵のレイアウトが、すてきだなと思いました。
     わらべ歌なので、小さなこどもにぴったりですが、大人が読んでもリラックスできる絵本でした。

    投稿日:2013/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズム感のある文章

    小さい頃、聞いたことがあるフレーズだなぁと思っていたら、これ、わらべうたの絵本なのですね。
    リズム感のある文章なので、とても読みやすいです。

    たまたま8月に買ったのですが、おばけが出てきたのが嬉しかったです。
    おばけ、小さい子でも思いのほか、好きですよね。
    ぺかっと電気が消えるシーンも面白いし、ねんねのシーンで、なんとおばけもお布団に入って寝ているのが、なんだかかわいらしくて、くすっと笑ってしまいます。
    娘は寝ているおばけさんをページの中から一生懸命探しています。
    そんな遊び方ができるのも面白いです

    投稿日:2013/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • またきてしかく

    息子にはちょっと早かったのかな?
    あまり興味をしめしてもらえませんでした。

    言葉がリズミカルに進むので
    読みやすく聞きやすいと思います。

    絵も特徴的なものが多く
    2〜3歳くらいになったらまた違った反応が見れそうだなと
    思ってます。
    その頃にまた借りたい1冊です。

    投稿日:2013/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好き

    お兄ちゃんが口ずさんでるのを耳で聞いていた1歳の弟へ読みました。こちらはあかちゃん絵本になっていてわかりやすく絵もかわいくまとまっています。リズムがあるので、読んでいてとても心地よいです。お気に入りの1冊でこれを読んで寝るのが日課になっています。昔からのわらべうた大切にしたいですね♪

    投稿日:2013/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔懐かしい、わらべ歌

    「赤ちゃんのわらべうた」シリーズの中の1冊です。小さい子向けの絵本です。

    わらべうた、懐かしくて手に取った絵本です。
    とってもリズミカルで、読みやすいです。

    絵は「ねずみくんのチョッキ」でお馴染の上野紀子さんなので、とっても可愛いいんです。

    ゆっくり、のんびり、絵本の時間を楽しむのにピッタリです。

    投稿日:2012/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやすみ前に♪

    リズムを付けて読むと楽しいです♪
    最後にみんな寝ている場面が好きなようで一つ一つ指差し「○○もねんね〜」と言っています。
    寝る前に読んであげるのにおススメの一冊です☆

    投稿日:2011/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • わらべうた

    「さよなら さんかく またきて しかく」と聞いて、すぐに頭に浮かんだのは、数年前のCM。(某ファストフードのテレビCMです)
    わらべうたとして知ったのは、この本からでした。

    さんかくが、おふとんになり、お月様やおばけと次々に出てくるので、子供はおもしろいようです。

    最後は「おやすみなさい」で終わるので、寝る前の一冊としてもオススメです。

    投稿日:2011/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌うように

    もうすぐ2歳になる息子へ読みました。
    こぐまちゃんの、さよならさんかく・・は
    反応が薄かったのですが、こちらはヒット!でした。

    デザインのような絵より、手書きっぽい絵のほうが
    わらべ歌には適している気がします。
    おばけがでてきて怖いかな?と思いましたが
    まだ、おばけって何かわかってないみたい。
    楽しんで歌うように読んでいます。

    最後のおやすみなさいーがホッと静かに終わって
    いいな、と思います。

    投稿日:2011/03/14

    参考になりました
    感謝
    0

47件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(47人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット