話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

しゅっぱつ しんこう!」 みんなの声

しゅっぱつ しんこう! 作・絵:山本 忠敬
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1984年11月
ISBN:9784834000863
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,094
みんなの声 総数 116
「しゅっぱつ しんこう!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

116件見つかりました

  • とてもよいです

    電車好きの息子と見ました。
    意外と電車の絵本は、写真のものかデフォルメされた絵のものが多く
    この作品のように、シンプルな線で
    きっちりリアルに描かれているものは少ないので
    とても見やすく、愛着がわきます。

    我々親世代には馴染みのある特急の車両ですが、
    子供世代にはもっと派手な特急(成田エクスプレス、ラピートなど)を
    絵本で見ている子供には少し愛着がわきにくいようでした。

    それでも絵本を見ながら「しゅっぱつしんこー」と言ったり
    「ここでね、お客さんが降りるんだよ」と言ったり
    旅をしている気分を味わっているようでした。

    投稿日:2013/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の好きな絵本

    • 魔王さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県

    子供が大好きな絵本です。
    絵がいまどきでないですし、改札も自動改札機ではなくて切符を駅員さんがパッチンと切ってくれる古い改札です。
    でも子供にはそこもまた新鮮なようでなんどもなんども読んでくれとせがまれます。
    駅員さんも沢山出てきて最後の普通列車の運転手さんと駅員さんが何か手渡しているんです。あれは何を手渡ししてるのでしょう?いつも子供に聞かれて困ってます。

    投稿日:2012/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見たままで簡潔

    おじいちゃんの家に行くのにお母さんと女の子が特急、急行、普通電車と乗り継いで行くというもの。
    本当に絵を見たままのストーリーで簡潔。

    投稿日:2012/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車すきにはたまらない

    みよちゃんはお母さんと一緒に
    特急列車、急行列車、普通列車に乗り継いで
    山の奥の駅に向かいます。

    駅で見るそれと同じリアルな質感の電車、
    スピード感のある風景。
    鉄橋やトンネルなど、普段そう見られない
    特徴的な場所を捉えて描いてあるところが
    非常に良いですね。
    息子は読み終わった後、表紙と裏表紙を広げて、
    「これは特急?これは急行?これは普通?」と
    確認するように私に聞いてきます。
    似たような色の電車ですが、息子の中では
    きっちりと区別したいようです。
    違いが分からない母は勉強しなければ、と思いました・・・

    投稿日:2012/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純ですが。

    • 虹花さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子5歳

    5歳の男の子に読みました。
    電車がとてもリアルで、表紙を開いてみると電車が3台並んでいる絵になるのですが、それを眺めるのもとても気に入って、「ほら、電車が並んでいるよ」と嬉しそうです。
    電車とか好きな子には特に。
    細かいところも丁寧に描かれているので、その辺りも楽しんで読み聞かせを聞いています。

    投稿日:2011/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正直いうと

    絵本、読んでません。

    絵をたのしんで見てたので・・・。

    ただ、話の流れからして、

    何となく内容は掴み取ったかと

    思います。

    この絵本はかなりリピートしました。

    投稿日:2011/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車がすごく『走ってる感』あります!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子11歳

    うちの子どもたちはどちらも女の子だったので、特に乗り物系の絵本には興味をしませんでした。
    なので、乗り物系の絵本を手にし始めたのは最近です。
    この絵本は乗りもの絵本の初心者の私にはとても楽しい作品でした。
    発売は初版が子どもの友(年少版)で1982年と少し古いですが、作品の面白さは時代を感じさせません。

    最後に登場する田舎の駅は改札口や乗り換え口などが存在せず、昔懐かしい駅の雰囲気だな〜と、思いましたけど。

    特に目を惹いたのは電車が走っているシーン。この絵本ではなんでこんなに、『走ってる感』があるのかな〜と、じっくりページを見ていて気付きました。
    電車が走っているときは、車輪や電車付近の風景だけ斜線が入っているんです。
    特に、特急列車に乗って『やまのふもとのまちがみえてきました。』というシーンは、ものすごく感じが出ています!!
    作者の技法に目を見張りました。
    電車が好きな低年齢のお子さんたちに特にお薦めです。

    投稿日:2011/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルな電車の旅

    3歳も過ぎ、今更の乗り物絵本?と思いつつ、
    図書館で借りてみました。
    絵のリアルさか、表紙の電車が近所を走る電車に似てるからか、
    複数ある中から、早々に手に取りました。
    内容は、電車を乗り継いで目的地までいくだけのものですが、
    トンネルのところでは、抜けると何があるのかな?と、
    私もちょっとワクワクしました☆
    絵がリアルでキレイなので、
    電車好きの子に是非オススメしたい一冊です。

    投稿日:2011/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 細かいところが意外に面白い!

    4歳の息子が図書館から借りてきました。

    電車に目がない息子!
    表紙を見てすぐに気に入ったみたい。

    文章も短く、お話もすぐに終わるのですが、
    意外なことに結構絵が細かい!

    特急列車に乗ってるときに車窓から見えている看板には、
    「ま ん じ ゅ う」 と書かれてあります。

    なぜまんじゅう?!
    これには息子も大ウケ!

    他に、川で釣りをしている親子?がいたり(笑)

    レトロな感じのする本ですが、
    結構楽しめますよ!

    投稿日:2011/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • レトロだけど王道な電車の本

    息子が産まれた時から持っているので、生後半年くらいの時期から断続的に見せて反応を見ていましたが、0歳代の頃はほとんど興味を示しませんでした。
    1歳になる頃くらい、車や自動車が認識できた頃でしょうか、興味を持って自分で持ってくるように。それからどんどん好きになっていき、今や毎日必ず1回は持ってきます。
    絵本と言えば、まずこれというくらい。
    山本忠敬さんの車の絵本は他にも持っていますが、こちらはミヨちゃんとお母さんが帰省するというストーリーがあり、電車の絵も停まっているシーンや走っているシーンなど躍動感もメリハリもあって、長く子どもが楽しめるのかもしれません。
    実際の駅や改札の描写はかなり昔仕様で、なんせ改札は自動じゃないし、超レトロな感じですが、そういうことも子どもにはあまり違和感ないみたいでとっても楽しんでいます。
    少々文章が長いので、1歳当初はややはしょって、ガタンゴトンなど息子の喜びそうな調子をつけて読んでました。今は普通に全文読んでも最後まで楽しそうに見ています。
    景色の描写も丁寧で、息子は駅員さんや他の車、動物などを見つけては名前を言うのが楽しいみたいです。
    そんなに乗り物好きの子ではないのですが、山本さんの絵には何か子どもを惹きつけるものがあるんだなあと思います。

    投稿日:2010/12/15

    参考になりました
    感謝
    0

116件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(116人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット