話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

やさいのせなか」 みんなの声

やさいのせなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2005年07月
ISBN:9784834021097
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,565
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

56件見つかりました

  • 苦戦しました

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    「くだものなんだ」「やさいのおなか」の次はこの本かな〜と思い
    5歳の子と一緒に読みましたが、ちょっと苦戦しました。

    紙で野菜をこすったところを当てていくのですが、難しかったようです。。
    クイズの本としてみるよりも、とうもろこしやメロンなどは
    自分でもやってみて本と同じかどうか楽しむ本にしたほうがいいかもしれません。

    大人の余興にも使えるくらい、難しいと思いました。
    でも、なかなか芸術的に見ると面白いですね。

    投稿日:2009/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • モノのみかた

    • やっほさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子3歳

     モノの見方はひとつじゃないんだな、そんなことを感じながら小さい子どもと一緒にページをめくれる絵本です。

     最初にモノトーンのやさい。これなんだ?たいていわからずじまい。次にカラーで。なんとなくわかったような、わからないような。最後にこたえ。

     食育なんて難しいこと考えずに、この絵本で楽しんでみると、子どもは野菜の名前がスーとわかるみたい。八百屋さんで「これは、ごぼう!」なんて口にすることもあります。素敵な発想の絵本です。

    投稿日:2009/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • こちらもいい本☆

    【やさいのおなか】より少し難しい感じはしましたが、こちらもいい本だと思いました。

    野菜に紙をのせて、鉛筆等でこする…子どもがとっても喜びそうです。
    息子はまだ読むだけで楽しかったようで、遊びまで結びつきませんでしたが、もう少し大きくなってからまた読んでみて、反応をみたいと思います。

    普段頻繁に目にする野菜以外の名前も覚えられて、とてもおもしろいと思いました。

    投稿日:2009/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • はっけん!野菜の素晴らしさ!

    紙を当てて鉛筆でこすると、素敵な模様(やさいのせなか)がうつります。

    「野菜って、こんなにきれいな模様をもっているんだなあ。」とあらためて気付かせてくれる絵本。

    小さな子どもたちも野菜のそれぞれに名前があることや、色、形に興味しんしんで見てくれます。

    野菜だけでなく魚のおまけもあったりして・・・。
    いろんなものを紙に写し出したくなっちゃう絵本。
    クイズ形式で、「やさいのおなか」とセットでどうぞ。

    投稿日:2008/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像力を働かせる

    野菜の上に紙をのせて、クレヨンでこすったものが並んでいる絵本です。

    野菜の背中部分が不思議な模様となって現れていますが・・・
    正直、難しいと思いました。
    想像力を働かせて考えなければなりません。
    その分、日頃から色々な野菜に興味を持って観察するようになる利点も含まれている絵本だと感じました。

    なぜか魚が出てくるのには驚きました(笑)

    投稿日:2008/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親としてはおもしろいと思って手に取り、読みました。でも、子供にはいまいちのようでした。白黒なのが味気ないのか、なんだかわからない、理解できてない・・と思いました。実物を見せたり絵本の見方の違いとの繋がりがわかれば子供にもおもしろい絵本だと思います。

    投稿日:2008/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しいけど面白い!

    • 霧丸さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳

    野菜に紙をのせ、クレヨンでこすると野菜のせなかがうつります、という「やさいのせなか」という表現も面白いと思いました。
    こうやって紙に写った野菜のせなかをみて、
    なんの野菜か当てながら読むのがとても面白くて楽しく読めました。これがなかなか難易度が高く、難しいのですがそれがまた面白い!!
    身近な野菜でもちょっと見方がかわると全然違う物に見えたりするのがわかります。子供と一緒にゲーム感覚で野菜の勉強をしながら読みました。

    投稿日:2008/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだ?

    • ぴちこんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子1歳、男の子1歳

    こどもはまだ1歳前

    もちろんわかるはずはなく、ただ私が読みたーいと思って借りました
    でも思ったより反応もよく、何回もよんだ記憶があります

    自分でいろいろできるようになったら本片手に紙とクレヨンをもって・・
    読むだけでなくいろいろ応用できて楽しい本だと思います

    投稿日:2008/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとなも一緒に脳トレ。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    年長、年中、年少児合同を対象に、読んであげました。
    野菜の写し絵から、なんの野菜かを当てっこします。
    なかなか、難しくて、でも、子どもたちは、一生懸命考えていました。その時の子どもたちの表情、見ていると楽しくなります。
    そして、当たると大喜び。わかると「なぁ〜んだ」って・・・ その反応もなかなか面白い。
    私自身、最初に見たときは「これなんだろ?」って思ったのもありました。なかなか、いい刺激になりますよ。

    投稿日:2007/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか難度です

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    小学校の読み聞かせで、「やさいのおなか」といっしょに読んでもらいました。
    「やさいのおなか」は、知っている子も多く、ページを開くたびに、野菜の名前を当てにかかる子どもの声がとびかいました。
    でも、「やさいのせなか」は、それよりも難しかったようで、なかなか正解が出なかったです。それでも、いろいろな野菜の表面のようすを知ることができて、子どもたちはかなり満足そうでした。
    読み聞かせの導入部分にもってこいの短めの本です。

    投稿日:2007/09/26

    参考になりました
    感謝
    0

56件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット