新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

おおさむ こさむ」 みんなの声

おおさむ こさむ 作・絵:こいで やすこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2005年10月
ISBN:9784834021455
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,655
みんなの声 総数 55
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

55件見つかりました

  • ゆきだるまへ

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    雪国の寒さも、怖さも知らない息子には
    雪といえば「たのしい、うれしい、待ち遠しい」存在。
    今回のきつねのきっこちゃんは
    寒い日に強引に外に出てそり遊びをしようとしたことから
    怖いゆきぼうずというゆきだるまにいじわるされます
    ゆきだるまの新しい(こわい)姿に若干息子は
    びっくりした様子でしたが、
    怖いところは怖くという
    手加減のないお話の展開に楽しく読めました

    投稿日:2011/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわいものがお好きなら・・・

    最初、3歳の娘もくいついたんだけど、
    「ゆきぼうず」が恐いらしく、1回で読み聞かせを断念。
    「あのねぇ…ゆきこぞうこわいねん」って、
    「ゆきこぞう」ってなんやねーん!
    まぁ…「ゆきぼうず」ってネーミングもすごいけど…。

    投稿日:2010/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の降る日はゆきぼうず

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    きつねのきっこのおはなしです。
    作者のほかの作品で登場するキャラクターがそっと描かれているのも、
    見所です。
    おおばあちゃんの「こんな雪の日にはきっとゆきぼうずがでるぞえ。」
    という忠告も聞かず、
    きっこはちいとにいとそり遊びに出かけます。
    案の定、さりげなく親しくなった、「おおさむ」と「こさむ」の正体は驚きですね。
    気丈なきっこの勇気と頑張りが、窮地を切り抜けさせます。
    おおばあちゃんは、忠告をしつつも、強制せず、
    きっこたちの失敗も温かくフォローします。
    このあたりは子育てのヒントになるかもしれませんね。
    「おおさむ」と「こさむ」のキャラも、こわいけど、なかなか味がある存在感です。
    もしかすると、自然の驚異というものを体現してあるのかもしれませんね。
    雪の降る寒い日にお薦めです。

    投稿日:2010/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寒い!!

    雪の日に外へ遊びに行き、2つの雪だるまに出会うお話です。

    雪だるまと意気投合したのはいいけれど、一緒になってカキ氷を我慢しながら食べる姿に笑わせてもらいました。
    読んでいる方が寒くなってしまうお話ですが、冬の季節にピッタリのお話だと思いました。
    あと、マフラーを大切にしている姿がキチンと描かれているので良いなぁと思いました。

    冬には子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2010/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖がらせてしまいました・・・

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    きっこちゃんシリーズのうち、冬にぴったりの一冊です。
    おおばあちゃんに新しいマントを作ってもらって大喜びのきっこちゃんといたちのちいとにい。
    さっそくマントをはおってそり遊びに出かけます。
    こんな雪の日はゆきぼうずが出るよ、とおおばあちゃんに注意されたのに。
    小さな雪だるまのおおさむとこさむと出会い、一緒に楽しく遊んでいた三人ですが、何だか様子が変ですよ。突然おおさむとこさむがぐぐーっと大きくなって・・・。
    ちょっと迫力を出しすぎたのか、息を詰めて聞いていた娘の感想は「面白かったけど、怖かったからあんまり(好きじゃない)」というものでした。
    あらら、失敗・・・と思いきや、次の日も「これ読んで」と持ってきたので、やはり面白さには勝てなかったようです。
    最後はほっとできるし、ハラハラドキドキとても楽しめる絵本。
    きっこちゃんシリーズ、おすすめですよ。

    投稿日:2010/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • あんな可愛い雪だるまが・・・

    娘の好きなきつねこきっこのシリーズです。
    このシリーズはどのお話も読み始めるとお話の中にすっと吸い込まれていくような感じがします。
    娘もじっとお話に聞き入っていました。

    雪の降る日、きつねのきっこといたちのちいとにいは、おおばあちゃんに作ってもらったマントが嬉しくて、外にそり遊び遊びに出かけてしまいます。
    おおばあちゃんにの「ゆきぼうずがでるぞえ」という言葉が印象的・・・。
    きっこたちが遊んでいると、可愛らしい雪だるまが2人近づいて来ました。最初は楽しくソリ遊びをしていたのに・・・。

    あんなに可愛かった雪だるまたちが実は・・・。雪ぼうすが雪を吹きかける場面は思わずきっこたちを応援したくなりました。それにしてもいつも頼れるお姉さんのきっこ。女の子なのに勇気があって勇ましい!
    きっこ達の必死さが伝わってきますよ。
    きっこたちと一緒になって、ハラハラドキドキを味わえるお話でした。

    投稿日:2010/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後までハラハラ

    東京生まれ、東京育ちの息子にとっては、
    雪は楽しいものと思っていたのか、
    お話がスリル満点だったみたいで、少々こわばった顔で
    話を聞いていました。

    でも、お話の最後には無事おおばあちゃんの家に帰ってこられる
    ので、子供も安心して読み終えることができるのではないかと
    思います。

    投稿日:2009/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • きっこちゃんの機転

    おおばあちゃんの助言を忘れないで覚えていたことと、おおばあちゃんの愛情、お気に入りのマントが脱ぎたくなかったこと等の偶然のチャンスときっこちゃんの機転から、ゆきぼうずに殺されずにすんでよかったです。危ない目にあったときは特に落ち着いて対処しなければいけないと思いました。おおばあちゃんの助言もとても大切だから、お年寄りの言う事は、とにかく聞いたほうがよいと思いました。とても怖いお話ですが、とにかく助かってよかったです。

    投稿日:2008/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真夏でも、寒くなった!

    娘の大好きな「きつねのきっこちゃん」。表紙を見るなり、「わあ、これ、きっこちゃんだよねえ?」と喜び、ページをめくると、「ほんとにきっこちゃんだあ! 同じエプロンもちゃんとやってる!」(表紙の絵では、マントを着て、帽子をかぶり、マフラーを巻いているので、見えているのは、顔半分と、しっぽの先だけです。)、それから、「きっこちゃんにも、きつねのおばあちゃんがいたんだね。よかったね。」と、うれしがっていました。
    でも、今回のお話はちょっとこわそう。いたちのちいとにいが、「おおさむ こさむ ゆきぼうず でてこい でてこい ゆきぼうず」と大きな声で歌う場面・・・娘は咄嗟に私の腕にしがみついてきました。そして、ゆきぼうずのおおさむとこさむが、冷たい風を吹きつけ、ちいとにいが、思わず「さむい」と言いそうになってしまったときには、「ええっ、こちこちの氷になっちゃうの〜?」と、本当に心配そうな顔で聞いていました。
    読み終えると、即座に「もう1回!」と迷わず声が掛かったのですが、真夏であるにもかかわらず、「寒くなったから」と、私のひざの中にすっぽりと入り込んできたのには、思わず微笑んでしまいました。

    投稿日:2008/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • きっこちゃん大活躍

    以前おなべおなべを読んで、きっこちゃんが大好きになった娘と私と一番はまった弟。。

    早速図書館へ行って借りてきました。

    思いのほか怖かったのか、一度読んだきりで選ばれることがなかったのですが、私は好きなお話です。おなべおなべが春をあらわすやさしい本だったのでそれを想像していた娘はちょっとショックを受けていたようです。
    暖かいところにすんでいるので、雪の怖さを親子ともにしらないのでいい勉強になりました。

    最初は、ちいさくてやさしい雪だるまさんがどんどん大きく怖くなっていくのが好きですし、きっこちゃんがお湯をかけて逃げるとこが私は大好きです。親は、こういうはっきりしたのがすきなんですよね。。

    子供は、絵本は怖いのがないとおもっているからだめだったのかもしれませんが、男の子にはいいかもしれません

    投稿日:2008/09/11

    参考になりました
    感謝
    0

55件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(55人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット