新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

どんなにきみがすきだかあててごらん」 みんなの声

どんなにきみがすきだかあててごらん 作:サム・マクブラットニィ
絵:アニタ・ジェラーム
訳:小川 仁央
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1995年10月
ISBN:9784566003415
評価スコア 4.77
評価ランキング 644
みんなの声 総数 181
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

181件見つかりました

  • 愛情ですね

    • PIROさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    外国の絵本らしいさっぱりとした表現のようですが、
    とっても置くが深い感じでした。
    ほのぼのと、じわーっと心に響いてきました。
    この本を読んだ後、
    どのくらいママが好きか。
    どのくらいパパが好きか。
    そしてどのくらいぼくのことが好きか。
    よーーく話していましたよ。
    小さい息子が両手をいーっぱい広げて一生懸命表現していた姿が可愛かったです。

    投稿日:2006/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • い〜っぱいすき

    • ねーねーさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子11歳、女の子10歳

    大きいうさぎと小さいうさぎ
    ともだち同士にも親子のようにも見える。

    ぼくは君のことがこ〜んなに好きだよ。
    いやいや、ぼくのほうが君の事こ〜〜んなにすきだよ。
    と、どんどんぼくのほうが、ぼくのほうがとなる・・

    相手の好きなところやどんなに好きかを、相手に伝えるのは
    恥ずかしい気持ちや、言葉に出来ない事のほうが多い(私は)
    でも相手に伝えることが出来たら、伝えられた方も嬉しい気持ちになるだろうし
    そんな様子をみたら伝えて良かったと自分も思えるとおもう・よ

    投稿日:2006/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっぱいすきって言って欲しい

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子8歳、男の子6歳

    娘が一歳のクリスマスにサンタさんからもらいました。
    「すき」がいっぱいあるのでいいかなと思っていましたが、実際のところ、あまりにもストレートすぎて、読んでいる私の方が照れてしまいました。
    娘もまだ小さかったからか、「すき」のたとえ方がよくわからなかったみたいです。
    というわけで、我が家ではそのままお蔵入りし、今は私の実家に置いてあります。
    このように、我が家ではこの本に対しては淡白だったのですが、ナビでの皆さんのレビューが熱いので、ちょっと見直したというところです。

    娘は、この本にはさほど興味を示しませんでしたが、その後しばらく「○○ちゃんのこと、こ〜んなに(いろいろなゼスチャーが入る)大好き」(言い終わるまで3分くらいかかる)と言ってもらうことが大好きでした。
    もしかすると、自分でも気がつかないうちに、この本で「こ〜んなにだいすき」と言ってもらうことの心地よさを覚えたのかもしれません。

    投稿日:2006/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとはずかしいですが

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    この本、読んでいてなんとなく照れてしまいますね。
    私は、こんなストレートな愛情表現が苦手なものですから、ちょっと恥ずかしいような気分になりました。
    でも「好き」といわれて悪い気がする人はいないと思うので、誰にでもオススメできると思います。

    でも、この本を読み終わって長女が躊躇なく、
    「こっからここまですき」
    と、私に向かって言ったんです。私を好きだと言ってくれてすごくうれしかったです。
    それから先は遊び半分で、好き合戦をしました。
    東京とか北海道、沖縄など、地名をたくさん出して表現してきたのはうちの子らしく面白かったです。
    もう少し、ボキャブラリーが増えると遊びとしてもさらに楽しめるでしょう。
    「好き」といわれて悪い気がする人はいないと思うので、

    この本は、親子もいいけど、わたしはむしろ若い恋人同士が
    読むのもいいと思います。

    投稿日:2006/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 高校男子の俺でも・・・

    中学2年のときに学校の図書室でたまたま見つけた絵本です。普段絵本になんて目もくれなかった僕が、久しぶりに子供の頃の心をもって読むことができました。
    そしてこの前、知り合いへの結婚のプレゼントのひとつとして、この絵本を差し上げました。思っていた以上に喜んでくれました。
    絵本は幼稚なもの、と考えていた自分は少し間違っていたのかな?この本に限らず、絵本は、大人にとっても大事な存在なのかもしれません。
    なんかこの絵本の感想じゃなくて、絵本全般に対してになっちゃったけど・・・とにかくこの本は純粋で優しい愛しさが感じられました。

    投稿日:2006/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛を込めて・・☆

    • タカ♪さん
    • 20代
    • その他の方
    • 福岡県

    「あなたのこと、大好きなのょ・・」
    そういう気持ちを凄くストレートに伝えれる本だと思いますw
    是非とも愛を込めて読みたくなるっていう本です!
    というか、読んでいたらその気持ちを込めずにはいられません☆
    今度実習でこの本を使いますが・・
    その子達にも私からの愛が伝わればいいなって思います♪

    投稿日:2006/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族中で「すき」

    • ほんともさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子2歳、女の子0歳

    この本を読んで2歳の娘は、「すき」ごっこばかりしています。両手をいっぱいに広げて抱きついてきて、「すき?」と聞いてきます。もちろん、「だいすきよ」と答えます。すると、「じゃあ、○○のことどんなにすきかあててごらん」と言います。パパでもママでも、じぃじでもばぁばでも、0歳の妹にまでしています。我が家は「すき」で溢れています。「すき」という言葉って、本当に温かくて優しくて幸せになれますね。

    投稿日:2006/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい会話

    • あべ吉さん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子1歳

    デカウサギとチビウサギがどれだけ相手を好きだか色々な喩えを使って競い合う、とってもほほえましくて心が暖まるお話です。 

    とても気になっていた本だったけど、まだ私の息子には早すぎかなぁと思い、もっと後に購入する予定でした。 でも、何気に入った日本の古本屋で偶然見つけてしまったので(しかも、新品!)、即、購入。

    うちに帰ってワクワクしながら読み出すと、「あれ? 何だがとっても懐かしい会話…。」と思ったんです。 そう、あれは留学している時のホームステイ先にいた兄弟2人(当時、9歳と6歳)がいつも私に対する好きっていう気持ちを競い合っている会話。「僕は、お姉ちゃんのこと、地球からお月様まで行って、それで、お月様を100万回周って、それから地球に帰ってくるくらい好きだよ〜〜」っていう感じで。

    そんなことを言ってもらったことなんて一度もなかったので(日本人の文化では、面と向かって好きって言うのはちょっと照れますものね。)、うれしかったし、本当に2人の弟達がかわいくてた仕方がなかったのを覚えています。でも、よくそんな色んな喩え方を思いついたものだなぁって、当時は思ったけれど、もしかして、この本を読んでいたんじゃないかなぁ。

    今度は、そういう会話を息子とできたらなんて素敵だろうと思います。 いつでもそこに居るのが当然と思わず、いつでも自分の気持ちを相手に素直に伝える大切さを教えてくれる本だと思います。 

    投稿日:2006/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元は、ママが好きな絵本でした

    結婚前に私が欲しくて買った絵本。
    息子にも、自信を持って、与えられる絵本です。
    お互いを、とても大事に思っている事が伝わってきて、ほほえましい絵本です。
    文の中に、子どもの名前を当てはめて読んで、楽しむ事もできます。
    一番最後のページでは、いつも思わず顔がほころんでしまいます。
    ぜひ、読んでみて下さい。
    そして、お子さんにも読んであげて下さい。
    お互いを大事だと思う気持ちを、素直に伝えるのは素敵な事だと気付かされます。

    投稿日:2006/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうやったら伝わる?

    チビウサギがどんなに身体いっぱい使っても
    デカウサギのことを大好きだという思いが
    表現できないのがもどかしい様子がとっても可愛らしいです。
    でもそんなことしなくたってデカウサギにはちゃーんと判ってる
    言葉にしないと判らないことは多いというけれど
    ムリに言葉にしなくても十分なこともきっとたくさんある。
    最後に月明かりのもとで眠るチビウサギを
    見守るデカウサギのまなざしが優しくて神々しささえ感じます。

    投稿日:2006/05/07

    参考になりました
    感謝
    0

181件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ごきげんななめのてんとうむし / くろねこ・ふうたシリーズ(1) ふうたさかなつり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(181人)

絵本の評価(4.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット