うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
24件見つかりました
100かいだてシリーズの作者いわいさんの絵本です。 表紙を見るだけでもこどもも「あ!100かいだての本みたい。」と気付く子もいるくらい、テイストが100階建てとよく似ています。 子どもたちが大好きな間違い探しのような絵本なのですが、低年齢の子どもも楽しめます。 間違いではなく、なんとなく変?というところに気付くという視点が面白いです。 どのページも明らかに「変だ〜!」と突っ込みたくなるようなイラストが広がっていて、子どもも大人も笑いながら何度見ても楽しめます。
投稿日:2023/07/02
こちらのシリーズ、初めて読んだのですが、おもしろいことが好きな5歳娘は大変気に入ったようでした。笑いながら変なところを探して楽しんでいました。変、に気付けるくらい成長したなぁ、と感心しました。今度は3歳息子とも試してみたいと思います。
投稿日:2022/10/25
私は「100階シリーズ」の作者だから面白いだろう、と思いました。でも、子どもはそんな先入観などなく、たくさん並ぶ本の中から直感的にこれがいい!と思った様子。 そして、その直感は大当たり。 どんどんどんどん、片方の世界が「へん」になっていきます。 もう、こうなったらむしろこっちのほうがいいんじゃないかとすら思うほどに。 子供は、ページをめくるたびに「なんだこれー!!」と爆笑しています。 シュールすぎて、私は佐々木マキのイラストを連想しました。佐々木さんのファンでもあるので、もちろんこちらの作品も好きになりました。
投稿日:2022/03/11
長女が幼稚園生の頃に気に入って何度も読んでいたので、次女にも読んであげました。最初は一緒になって「へんだね〜」と笑いながら読んでいましたが、そのうちひとりでも読むようになって、毎日のように本棚から引っぱってきて眺めていました。間違い探し風なのも楽しいし、へんてこなイラストがおもしろいのかな〜と思います。ページ数もそれなりにありますが、飽きることなく最後まで楽しめます☆おススメです!
投稿日:2020/10/20
どっちくんとへんくんが描く絵は、同じように見えてちょっと違う。よく見ると。。どっちの絵がへん?どこがへん? 2枚の絵を見比べて遊べます。2歳の娘に1度読んで、一緒にへんなところ探しをしたら、次からは、1人でも楽しんでいました。 1度楽しみ方を教えれば、あっという間に理解して1人でも楽しめちゃいます。
投稿日:2019/12/21
前作の「どっちがへん」が、単色刷の小型絵本だったのに対して、スペシャル版は、カラーで大型化されて、絵の内容も増えました。 前作が哲学的に思えたのに対して、今回は全くの普通版で悩みようがありません。 私のようなひねくれものが具申したのでしょうか。 安心して幼児向けに紹介できますね。
投稿日:2019/05/20
ふたごの兄弟、どっち君とへん君は、見た目はそっくりだけど、絵を描くと、片方の絵がすっごくおかしい。どっちがへん? どこがへん? どうしてへん? おかしなところを探す絵本です。もうすぐ3歳の娘には難しいものや簡単なもの、考えれば正解するもの様々でしたが、一人でもペラペラめくって楽しめる本です。洞察力が付きそうです。「○○がこうなっているから、変だね。」とフォローしてあげると、難しい比較も納得している様子でした。
投稿日:2019/04/01
数人の未就学児のお預かりで、読み聞かせしようと持参しました。 最初の方はすぐわかるので、突っ込みを入れてくれたり、大笑いしながら聞いてくれました。 「虫とり」のページあたりから、ワーワー、キャーキャー、の反応が過剰になってきました。 子どもたちはだんだん興奮し、もっとよく見たい、もう一度見たい、と大騒ぎになりました。 いつの間にか、子どもたちだけで「へんなポイントを当てる競争」になり、私の読み聞かせは不要でした(笑)
投稿日:2019/03/06
右と左で、間違い探しをする絵本なのかと思ったら違いました。右と左が全然違うのです、その違いを笑う感じです。おかしな絵のほうはぶっとんでいて「えーこれ何?」と子供と笑いながら楽しめる感じでした。すぐ読み終わっちゃうので、一度図書館で読んでみてから、購入を考えてもいいかなと思います。
投稿日:2018/01/09
どっちがへん?という作品があるのを知らずに、この作品を先に読みました。 先に出されている「どっちがへん?」を読まずにレビューしますが、 感想を一言で話すならば、「面白い!」です。 左右のページでどっちが変か決める?ような内容なのですが、子どもは間違い探しだと思ってやっきになって見比べていました。 魚釣りのページでは。へんだよ!全部違うんだもん !と叫んでいたのが面白かったです。
投稿日:2017/11/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索