話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ストライプ たいへん! しまもようになっちゃった」 みんなの声

ストライプ たいへん! しまもようになっちゃった 作・絵:デヴィッド・シャノン
訳:清水 奈緒子
出版社:らんか社
税込価格:\1,650
発行日:1999年
ISBN:9784883301331
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,193
みんなの声 総数 54
「ストライプ たいへん! しまもようになっちゃった」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

54件見つかりました

  • 最後びっくりした

    リマ豆を食べなかったからストライプ になったのは何故なのかな?と思った。
    科学者でも治し方が分からないと言っていたけど、お婆さんが治し方が分かったのがなんでだろうと思ったし、お婆さんの正体が知りたくなった。

    投稿日:2021/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • やりたいようにしていいんだよ。

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子9歳、女の子7歳

    すごい!絵のインパクトがすごい!
    周りの目を気にして自分の好きなことをできずにいる女の子のしんどさが、カラフルで奇妙な絵でまっすぐに伝わってきます。周りの人の言葉やイメージに左右され、見た目がどんどん変化していきます。でもそれを脱するのは、実は簡単。自分をおさえずに、やりたいことをやっていいんだよっていうメッセージが素敵ですね。

    投稿日:2020/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きくなってからも読みたい

    図書館で、この表紙がとても目立っていたので借りてきました
    ストライプ模様のお顔の女の子。ものすごいインパクトがあります。
    娘に見せたら、その日に借りてきた本の中でも一番気になったようで、真っ先に手に取っていました。
    絵本タイプなのですぐに読めます。
    ただ内容はとても深いです。きっとこの本が言いたかったことを本当に理解できるのは高学年行こうかなと感じました。
    大きくなってからもまた読みたい絵本です。

    投稿日:2020/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • リマ豆って言いにくい!
    読み聞かせ側としての第一感想です。

    ですが、ここさえクリアすればぜひ読み聞かせに
    いいと思います。高学年あたりだと絵のインパクトだけに
    気をとらわれることなくストーリーを味わうことができると
    思います。

    ちなみに言いにくいリマ豆ですが、嫌いだけど自分は好き、だけど給食で食べているとからかわれる食べ物は日本にもありますよね。
    それにかえて読んでもいいかもです。

    好きなものやみんなにあわせるべき?!
    日本人ならちょっとハッとおもうお話です。
    高学年ならお話の意味がわかると思います。

    投稿日:2019/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 他の人の目を気にする、みんなと違うことを気にし過ぎる女の子のお話です。

    肌の色が変わってしまったり、形が違ってしまったりする様子が、
    「人と違うこと」を暗喩で表現しているように思いました。

    低学年の子供には、ちょっと面白いお話で終わってしまいそうですが、
    行間が読み取れるようになる高学年には、
    このお話が伝えたいことが分かるのではないかと思います。

    投稿日:2018/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り

    • にゃおぶーさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子12歳、女の子8歳

    3年ほど前、毎日のようにリクエストされ読んだ本です。幼稚園児で感想などは言わなかったのですが、笑うことはなかったので、心に響いていたのでしょうか。今でも、この本が好きだったこと、覚えているようです。
    みんなにあわせることも大切なことだけれど、自分のしたいことや個性を伝えることも大切だよ、と教えてくれる絵本です。

    投稿日:2018/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深い本です

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    絵のインパクトがすごいです。図書館に置いてあってずっと気になっていました。5歳の娘もそうだったみたいです。
    表紙の雰囲気で、なんとなく黒人の女の子の話かなと思ってしまい、差別のお話なのかなと思っていました。しかし、違いました。自分を押し殺して他人に合わせてしまう女の子のお話だったのです。
    絵のインパクトからか、娘も楽しんで読んでいましたが、本当にこのお話が言いたいことを感じるのは、もっと大きくなってからかなと思います。「自分は自分、他人は他人」大人でも改めて気づかされることのある絵本でした。

    投稿日:2017/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとの自分

    学校での読み聞かせ・・小学校3年生のクラスで読みました。
    小学生くらいの子どもってすぐ「みんな」は、って言いますよね。
    それだけ「お友達の視線」が気になるのだと思います。我が家の
    娘も然り。お友達の気持ちや視線を考えることも大事ではありますが
    でも、その前に「自分の気持ち」を大切にしなくっちゃ!
    この絵本は、そんなことを教えてくれる絵本だなあって思います。
    派手で、大げさすぎるくらいの挿絵でぐいぐいとひきつけながら。
    集中してちびっこらは聞いてくれました。「自分の気持ち」を考える
    きっかけになったらいいな。

    投稿日:2016/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  •  この絵本の存在は知っていましたが、読んだことはありませんでした。パラパラと見て、ドタバタとした、おもしろ可笑しい本かと思っていました。読んでみると、実は、ふかーい内容のお話でした。

     「みんなと同じでいたい」と他の人の目ばかり気にしているカミラは、ある日、突然、体がまわりのものや言葉に反応し、その色や模様、形になってなってしまいます。例えば、体が国旗の模様、水玉やチェック模様になってしまうのです。それがどれほど恐ろしく、へんてこりんなことかは、絵本の絵をみればわかります。

     お医者さんや偉い学者さんがきても、誰も治すことはできません。カミラの姿は、次第にもっと、とんでもないことになっていきます。

     そんなとき、一人のおばあさんが現れて・・・。

     自分の本当の気持に正直になり、自分自身を大切にしたら、カミラは、一瞬で元通りの体に!!その晴れやかな顔といったら!強烈なメッセージ性をもった強烈な絵の絵本です。

     学校に持っていって、小学校の中学年から中学生に読みたい絵本。クラスのみんなで一緒に、この絵本の世界を共有できたらいいですね。自分の個性だけでなく、友達の個性も大事にするようになるのでは?と思います。

    投稿日:2015/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供には怖かったみたい

    このお話は、ある日突然体の色がみんなの言った色になったり、自分お見たものに形がどうかしたりする病気!?になった女の子のお話でした。たくさんの専門家もお手上げだったのですが。あるおばあさんがリア豆という豆を食べさせてくれて治りました。うちの子はこのお話を見て、「こんな病気あるの??」って言ってちょっと怖がっていましたが、大人には、ストーリー性があって楽しかったです。

    投稿日:2014/12/07

    参考になりました
    感謝
    0

54件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット