新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おかあさんだもの」 みんなの声

おかあさんだもの 作:サトシン
絵:松成 真理子
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2012年11月20日
ISBN:9784752005964
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,127
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  • おかあさんだなー

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    読んでいて「ああおかあさんだなー」と共感しました。
    同じおかあさんとしてなんだかおかあさんへの応援歌なような気もしてがんばろうという気になりました。
    おかあさんが読むと心に響きますね。
    子どもに読んでも自分が愛されていると実感してくれるかな?
    穏やかに読みたい絵本です。

    投稿日:2014/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママになる人向き

    5歳の息子たちと一緒に読みましたが読みながらこの絵本は大人の絵本だなと思ったのでさらっと読み聞かせしました。
    読みながら自分の子供が生まれてくる時の事を思い出しました。なきながらうまれてきたあなただから いっぱいこれからいっしょにわらおうね。このセリフすてきだなって思いました。怒ってばかりに日常。このままではいけないな。やっぱりおかあさんがいっぱい笑うのが素敵だよなとおもえましたよ。

    投稿日:2014/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 励ましあいたい

    子供たちと読みながら、我が子たちが生まれたときのことを思い出していました。そうそう、こんな感じだったなぁと。
    子供たちが大きくなっても、いや大きくなるほど、おかあさんというプレッシャーに逃げ出したくなったり、不安になったりすることも多いのですが、「おかあさんだもの。大丈夫」とエールをもらって感動しました。
    この絵本をママみんなで読みあって、励ましあいたい気分です。

    投稿日:2014/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛されていること

    「だって わたし あなたの おかあさんだもの」

    この一言で、頷いてしまう。
    それくらい、お母さんって大きな大きな存在です。

    小さな頃、自分の生まれた日の話を聞くのが大好きでした。
    自分が望まれて生まれてきたこと、愛されていること。

    いつだって知っていますが、
    “生まれた日の話”は、中でも特別です。

    頑張って産んでくれたことが、素直に嬉しい。

    家の母もその話をするのがとても好きで、
    生まれた日の気温とか、その日は何をしていたとか、おばあちゃんがどうしたとか、
    大人になった今でも、細かく話して聞かせてくれます。

    生きている中で、嬉しいことは沢山あったけれど、
    私が生まれた日が人生で一番嬉しかったと聞きました。

    いくら嬉しかったと言っても、
    そんな細かい事まで、よく覚えているなあって思いますが、
    やっぱり、「だって、おかあさんだもの」と言われるのかしら。

    お母さんの心も、お子さんの心も、温かく満たされる絵本。

    いつか母になる日のために、本棚にそっと置いておきたいです。

    投稿日:2013/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • あなたの うまれた ひ けっして わすれない
    だって わたし あなたの おかあさんだもの



    子どもがうまれたときの感動って、
    思い出すだけで元気をくれるんだろうなぁ。
    結婚式のときやすてきなことがあったときの感動が、
    たまに思い出すと元気や新たな感動をくれるように。


    やさしくほんわかしたグラデーションがかかった水彩の絵がやさしい気持ちにさせてくれます。
    そして、あとがきもぜひパパさんに読んでほしいと思います。
    きっとあたたかい気持ちを少し思い出せます。

    投稿日:2013/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんって偉大だ

    子育てにつかれきっているお母さんに、是非読んでほしいなと思いました。
    つらいときでも、赤ちゃんが生まれたその日を思い出せば、乗り越えられるんじゃないかな、と……
    赤ちゃんへの愛情が、優しい言葉で語られています。
    赤ちゃんが生まれてくれた喜び、母親になった喜びが感じられる、前向きに頑張れそうな絵本だと思いました。

    投稿日:2013/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 嬉しいな

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子13歳、男の子10歳

    私も、おかあさんだもの!
    共感してくれるこの絵本。
    素直に嬉しいです。

    私は2男児出産ましたが、
    1人目、予定日過ぎて入院出産。
    息子は青い顔して生まれ、私は意識朦朧…。
    2人目、1ヶ月安静入院して、帝王切開で生まれました。

    だから、
    家で陣痛を待ち、タクシーで病院に急ぐ経験ありません。
    2人も産んだのになぁ。
    永遠の憧れです。(もう産まないので…)

    出産経験、10人10色。
    みんな違ってみんないい。
    それぞれの想いありますね。

    その時のこと、ときどき思い出して
    毎日暮らしていける幸せ♪感じました。


    5年生の息子クラスの読み聞かせ本にいいかな?
    『お母さん泣かないでよ〜。』

    息子から、泣き虫母にご要望。
    なら、この絵本は無理です!
    泣けちゃうから〜。

    投稿日:2013/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動しました

    • マル子さん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子1歳、

    ありがちな、赤ちゃんへの「産まれてきてくれてありがとう」という気持ちを描いた本だと思ったら、後半でしっかり『つらいことがあってもなきたいことがあっても あのひのことをおもいだせばだいじょうぶ』と、このたった数行で赤ちゃんを育てることの大変さ、親だからこそ感じる決して楽しいだけではない子育ての不安や迷い、葛藤をきちんと表現しているところがすごい。親の気持ちに寄り添って励ましてくれる一冊。
    最近弟が産まれて嬉しいんだけどちょっと複雑な気持ちの4歳の息子に、絵本の『あなた』を息子の名前に変えて読み聞かせると、なんだかとっても嬉しくなって「もう一回!」とアンコール。何回でもどうぞ、だってわたし あなたのおかあさんだもの(笑) 

    投稿日:2013/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新米ママのための絵本

    おぉ!
    このおふたりのコラボ絵本なら
    読まないと!!
    と、「全ページ試し読み」に感謝です

    はぁ〜なるほど・・・
    最後のサトシンさんのあとがきで
    思います

    これは、子どもではなく
    育児に自信がなかったり
    不安に思っていたりするママのための絵本のように思われます

    はじめてのことは
    出産、育児でなくても
    不安・心配はつきものです

    でもね、育児は、育自なんです
    毎日24時間も、宇宙人?動物?
    みたいな訳の分からない相手でしょ(^^ゞ
    でも夢中で、一生懸命相手しているうちに
    ちょっとした表情で救われたり
    ちょっとした瞬間にさっきまで
    出来なかったことが出来るようになったり

    かけがえのない
    感動場面が、その日、その時にあるんです

    こどもタレントのような
    ファッションモデルのような子ども姿を
    イメージしてたら
    大間違い!!(^^ゞ

    自分ではない
    “授かりモノ”を
    上手でなくていいんです
    育児書通りでなくていいんです
    とにかく、一生懸命自分のお腹の中で
    育てた「命」なのですから
    そう力まず
    自然体で
    自分がされてうれしかった子どもの頃を思い出して
    慈しみ、育ててほしいと思います

    ひとりで背負うことなく
    周囲の人達と一緒に
    “授かりモノ”を大事に育てましょう

    「大丈夫だよ」
    「肩の力抜いて」
    「出産を乗り切った自信を持って」って
    この作品は伝えてくれているように
    思います

    投稿日:2012/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • だいじょうぶ

    子供が生まれた日の事って確かに
    鮮明に覚えています。

    子育てでつらい事、困難な事って
    たくさんぶつかるのでそんな時は
    この絵本を読んで子供が生まれた日を
    思い出しあの時の気持ちを思い出せば
    辛い気持ちがラクになります。

    絵もぼんやりと優しい感じで描かれて
    いるのでそのぼんやりな所が自分が
    子供を産んだ時の事として見る事が
    できる気がします。

    投稿日:2012/12/22

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ノンタンぱっぱらぱなし / がまんのケーキ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット