新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

知るって、なに?」 みんなの声

知るって、なに? 文:オスカー・ブルニフィエ
訳:西宮かおり
監修:重松 清
出版社:朝日出版社
税込価格:\1,540
発行日:2007年01月
ISBN:9784255003795
評価スコア 3.8
評価ランキング 46,028
みんなの声 総数 4
「知るって、なに?」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 学校には行かなければいけない?

    「知る」について考えた子ども向けの哲学本です。
    「じっくり考えるのは、だいじなこと?」
    とか
    「なんでも知ってるほうがいい?」
    とか、
    知るについて6つの疑問について考えます。
    様々な子どもに意見や反論がたくさん出てきます。
    それぞれに納得できる部分があり、
    いろいろな考えがあるということも知ることができていいなと思う。
    最後に筆者の結論が書かれる。
    これについても、まあそうかもしれないなと納得。

    でも、
    「勉強するには、学校へ行かなきゃだめ?」
    について、筆者は「学校には行かなければいけない」と断言しています。
    学校に生きずらい子がこれを読んでしまったら
    追い詰められてしまいそう。
    学校に行かなくてもできる勉強があることについては述べてくれてはいるけれど、
    断言されるのはちょっと。
    低学年の頃は、ちょっとやなことがあっても頑張って行ってほしいけど、高学年から中学校にかけてはつらいときは無理強いしたくない。
    子どもにも、学校に行かないことはよくない
    なんて思ってもらいたくないので、
    子どもには読ませたくないです。

    投稿日:2018/09/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 頭の中を整理する

    「知る」というキーワードを基に、理解すること、考えること、想像すること、身につけること、様々な観点から、自分の頭を整理していくような本です。
    ページごとに「自分」が意見を出すと、「そうだね、でも…」と、意地悪なリターンが帰ってきます。
    バシッと打ち返す決め手がないので、ボレーが繰り返されます。
    これが哲学なのでしょうね。
    決まり切った答えよりも、考える力を育てる本です。

    投稿日:2024/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど。

    「哲学」って何だか敷居が高いような、難しいような。
    大人でもそう思ってしまうのだから、子供なら直されでしょうね(笑)。
    我が家の小学5年生の子供の国語の教科書に、重松清さんの本がたくさん紹介されていましたが、こちらの本の監修は重松清さんなのですね!

    投稿日:2021/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • こども哲学

    いつも疑問でいっぱいのこどもたち。
    「これなに?」「それどういうこと?」「なんでそうなるの?」

    この本は、6つのテーマについて、「こうかな?」「そうかな?」と哲学するようになってます。

    大胆で見やすい絵、こどもが思いつきそうなこたえ、各テーマの最後は、こんがらがった頭を整理し、更に発展させてくれるようなまとめが掲載されています。

    読んでいると「うんうん」とか、「そうかな〜」とか、いろんな考えが頭を巡ります。
    読みやすい文章なので、初めての哲学としてオススメです!

    投稿日:2014/07/04

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(4人)

絵本の評価(3.8)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット