話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

おかあさん、すごい!」 みんなの声

おかあさん、すごい! 作:スギヤマ カナヨ
出版社:赤ちゃんとママ社
税込価格:\1,540
発行日:2013年11月06日
ISBN:9784870140912
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,416
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

71件見つかりました

  • 子どもの言葉で母になる

    • ムッチさん
    • 50代
    • せんせい
    • 東京都

    私も、何にもできなかったお母さんだった。
    料理も裁縫も下手だった。
    でも、どんなに下手でも 子どもたちは笑顔いっぱいで私に飛びついてくれた。「おいしかった!」「また作ってね!」
    こんな言葉のおかげで、私はお母さんになっていった。
    子どもたちを愛し守り続けるために強くもなった。子ども達のためなら何でもチャレンジしたし、恐れるものは何もなかった。
    そして、そんな私の母の偉大さを知った。
    「お母さんは、やっぱりすごい!!」

    そんな気持ちを呼び起こしてくれたのは「おかあさん、すごい!」
    すてきな絵本に出合えて幸せ!!

    投稿日:2013/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おかあさん、すごい!」の声援に押されて

    世のお母さんは、ほんとにすごい!!
    お洋服にはきちんとアイロンがかかっているし
    お料理の盛り付けも彩りをちゃーんと考えているし、
    ミシンを駆使して素敵な手作りバッグまで!!

    その点私はアイロンも中途半端(気が向いた時だけ)
    お料理はお鍋から大皿にどーん!!
    ミシンは使えず器用なお友達にお願い・・・。

    でもでもそんな私にもなぜかこどもたちは言ってくれるのです。

    「おかあさんすごーい!!」

    足し算がわかるとか、かるたがこどもたちより取れるとか、
    卵が上手に割れるとか(笑)そんなハードルの低い母ですが、
    (そしてすぐに子供たちに抜かされそう)
    子供たちが生まれたときには、もっともっと出来ないことだらけで
    むしろ母になってから、私自身すごくすごく成長したわけで。

    これからも子供たちがどんどん成長していくように私も母として
    成長していけば、いつまでも「おかあさん、すごい!!」
    といってもらえるかな?
    私にとっては「あなたたちのほうがずっとすごいよ!!」という
    気持ちですが、「おかあさん、すごい!!」の声援を糧に
    今日も苦手なお料理やら家事やらに奮闘しています。

    投稿日:2013/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さん

    お母さんへの、応援歌みたいな絵本です。
    「普通のお母さん」。だけど、ちゃんと考えてみれば、本当にすごいことをしてますよね!!(えへん!)普通だって、いいじゃない?
    自分が元気になれて、「また、頑張ろう!」と思えてきました。

    投稿日:2013/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おちゃめなおかあちゃん

    いろんなことができるようになった経緯が楽しく描かれていてほんわかしました。
    高齢出産にて初めての子育て、日々修行中の我が身にぴったりあてはまります。
    息子5歳、ママ5歳・・・
    この絵本みたいに「おかあちゃん、すごい!」ってたくさん言ってもらえるようにがんばろうっと!

    投稿日:2013/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだか泣けました

    • とらちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    スギヤマさんの本は、初めて拝見しました。
    も〜私のことですか?という、登場人物。
    読みながら、なんだか暖かい気持ちがわいてきて
    ぽろぽろ泣けてしまいました(笑)

    我が家は母子家庭で、あまり贅沢はできない生活ですが
    いつも息子が「お母さんの作る目玉焼き世界一だよ」とか
    いつも娘が「ママのお味噌汁大好き」とかほめてくれるので
    明るい食卓です。
    不器用であまり何もできない私でしたが、このお母さんのように
    かわいいちゃんのために、だんだんできることが増えました。

    ほんと、自分のことをほめてもらえるようで、日本中のお母さんはきっとうれしいと思いますよ。よい本です。

    投稿日:2013/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • わが子に贈りたい!

    子育てをしていた頃を思い出しました。
    子どものお陰で知ることもたくさんありました。
    娘が吹奏楽部にはいったので、音楽の素晴らしさを知りました。
    息子が陸上部だったので、陸上競技に詳しくなりました。
    苦手だった納豆も離乳食を作っているうちに、食べられるようになりました。
    人生の幅が広がったと感謝しています。
    わが子が結婚するときには、この絵本を贈りたいと思います。
    子育ては、自分育てなんだと気づかせてくれる絵本です。
    そして子どもは自分の存在が、母親に良い影響を与えていると、自尊心を持ち温かい気持ちになれます。
    子育てを卒業したお母さん、おばあちゃん、どんな方でも共感できる絵本だと思います。

    投稿日:2013/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんになる!

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    他の方々の「大号泣」などというレビューを読んだので、一人で読んでみました。

    そうそう、まさにその通り。私も子供を産むまでは、本当に世間を知らず、未熟な人間でしたが(今でも結構そうですが)、でも息子が生まれてからというもの、本当に強くたくましくなりました(図々しくなったとも、おばさんになったとも言うかも?)。

    少しずつ、子供と一緒に、いや子供のおかげで、自分も成長しているんだと改めて気づかされる絵本でした。

    投稿日:2013/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子でしあわせ♪

    おかあさんて、なんてすてき!
    さっさっさっ…、ぱっぱっぱっ、う゛〜んしょっ☆!
    いろんなことできて、いろんなことしってて、ちからもゆうきもあって!

    ちいさないのちが、お腹に宿った瞬間から、本当にたくさんのことが変わりました。
    まるで、魔法にかかったみたいに、いろんなことができるようになりました。
    我ながらすごい!って思います(笑)

    すごい!のミナモトは、もちろん愛しい我が子。
    我が子のまなざしは、どんな魔法よりも強力です!

    このお話を読んだ こども達は、
    おかあさんのすごさと、自分の存在が嬉しくなるでしょう。
    このお話を読んだ おかあさん達は、
    自分の成長と、そのちからを与えてくれたこどもの存在に幸せを感じるでしょう。

    “おかあさん、すごい!”しあわせな響きです♪

    投稿日:2013/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごいのは、子どもたち!

    • カミキレンさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 女の子11歳、女の子9歳、女の子7歳

    すごい!と言われると恥ずかしいですね。
    私もこのお母さんとおんなじです。
    料理は、食べるの専属。裁縫は、ひどいもんだし、力もなかった。
    でも、子どもたちができてから、やってみよう、作ってみようとケーキを作ったり、幼稚園で使う袋物、お遊戯会の衣装も年々力作になっていきました。
    抱っこして、おんぶして…そうするうちに、力も強くなっていました。
    自分は不器用だと、ずっと思っていたけれど、できた時には、あれ?って感じで、私もちゃんとできるんだ!!と逆に感激していました。
    本当に子どもたちのおかげです。
    私をやる気にさせてくれる子どもたちに感謝できる絵本です。

    投稿日:2013/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんはすごい!と、小さい頃からずっと思ってました。
    お料理ができて、お人形が作れて、絵や字が上手で、相談にのってくれて、安心させてくれて、それに仕事だってできるから。

    私が物心ついた頃には、おかあさんは立派なおかあさんでした。

    でも何だってできるおかあさんは、すごくがんばり屋だってこともちゃんと知っています。
    いっぱい練習していっぱい失敗したことも。
    泣いたり我慢したりしたことも。

    おかあさんの一番すごいところは、心の強いところ。
    家族を支えてくれて、受け止めてくれるところ。
    私は迷惑ばかりかけて困らせてばかりだと思っていたのに、おかあさんは子供からたくさんの事を教わったって言ってました。

    あぁ私はとても愛されて育ったんだと、胸が熱くなりました。

    私が一番尊敬しているのはおかあさんで、一番憧れているのもおかあさんで、一番大切なのもおかあさんです。

    この絵本を読んでおかあさんの有り難み、おかあさんの子供で本当によかったと、改めて感じました。

    大好きなおかあさん。
    私もいつか、おかあさんみたいなおかあさんになりたい、と思っています。
    おかあさん、いつもありがとう。
    おかあさんの笑顔が大好き!

    投稿日:2013/11/22

    参考になりました
    感謝
    0

71件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット