季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

ななちゃんのおかたづけ」 みんなの声

ななちゃんのおかたづけ 作:つがね ちかこ
おかたづけアドバイス:鈴木 尚子
出版社:赤ちゃんとママ社
税込価格:\1,100
発行日:2014年02月24日
ISBN:9784870140950
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,637
みんなの声 総数 123
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

123件見つかりました

  • お片付けしやすい環境に

    子どもにお片付けしなさい!と言っても・・うまく整頓できないのはきっとどのお母さんも一度は実感したことがあるのではないでしょうか。

    でも幼稚園や保育園など集団の場所では、みんなが協力して毎日きれいに片付けされています。
    それは、きっとおもちゃの居場所が明確に子どもにわかるようになっているからでしょう。

    ななちゃんもいつもは箱の中におもちゃを何でもかんでも放り込んでいました。可愛いお人形にクレヨンがついてしまったり、カンガルーの赤ちゃんがママのところに帰りたかったり、おもちゃの目線になると、急に実感できるのだと思います。
    3歳児の子どもも、神妙な顔つきで聞き入っていました。

    仲間にわける
    いらないものといるものをわける
    おもちゃの住所を作る

    お片付けのヒントもわかりやすく教えてくれます。
    幼稚園っておもちゃごとに写真が貼って合ってきちんとかごにいれられています。
    返す場所にも同じような写真が貼って合って、子どもも片付けしやすい工夫がいっぱいあります。

    家でも片付けしなさいといっても片づけてくれないのには、大人の方の環境の与え方にも問題があるんだろうなと考えさせられました。

    お片付けに困った時・・この絵本は一役買ってくれそうです。

    投稿日:2016/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 片づけられない私のために

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    娘にはガミガミいうものの、私自身が片づけ下手・・・。そこでこの本を読んでみました。
    ななちゃんがなんでもポンポンおもちゃ箱に放り込むとおもちゃたちが怒り出します。私たちをちゃんとした居場所に戻してと。・・・なるほど。申し訳ないことをしていました。私も同じようなことをしておもちゃたちを泣かせていたに違いありません。確かに、大人向けの某お片づけ本にも、物の居場所を作るというのはすごく大事だと書かれていました。物に対しても思いやりが必要なんですね。
    子どもも私に言われると反発するけど、おもちゃたちに泣かれると片づけざるをえませんよね。最後のななちゃんの満足そうな笑顔とママの優しい顔、いいですね。我が家もあんなふうになりたいです。

    投稿日:2016/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にもオススメです!

    片付けのやり方がとても分かりやすく書かれているので、子どもだけでなく、大人にもオススメしたい1冊です!わが家でも毎日子どもに「おもちゃお片付けしなさい!」「どうしてお片付けしないの!」「片付けられないならおもちゃ捨てるよ!」と言っていましたが、この絵本を読んで、『そうか!片付けのやり方からちゃんと教えなきゃいけないんだ』と、はっとさせられました。子どもも、この絵本を読んだ後は、「仲良しの仲間は一緒に集めたらいいんだねー。」と言いながら楽しそうにお片付けをしていました。絵もとても可愛くて、読み応えのある1冊です。

    投稿日:2016/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょうど、娘が自分でおかたづけできる年ごろになり、親としても自分でやってほしい、子どもも自分でやりたいという気持ちがある。
    でも、うまくできない、なかなかできない、時間がかかるから親もいらいらするし、子どももだんだんやる気がなくなっていく・・・。

    そんな状態のわが家でした。


    絵本を読んで、子どものやる気を無くさずに、どうやって自分でおかたづけできるか、親としても気づかされました。

    一緒に読んでいた子どもも、なにか気づくものがあったのか、部屋の中からいっぱい箱を探して「おうち」を作っていました。
    自分で決めたことのほうが、ちゃんとやるものです。

    子どものため、というのはもちろん、親としてとても参考になりました。

    投稿日:2016/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かり易い

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    全ページためしよみで読みました。

    お片付けの仕方が子供にもとっても分かり易く描かれています。
    お片付けが苦手な子は一度読むといいかも!
    3歳の息子は上手にお片付けができるので、1歳の娘に今度読んであげたいです。

    投稿日:2016/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ななちゃんエライなぁ。

    ななちゃんは早くおやつが食べたくて、
    なんでもかんでもまとめて箱に入れちゃったんだね。
    ぼくもよく、同じことやるよね?
    おもちゃたちは、怒ってないかな?

    『おこってるとおもう…』


    おもちゃたちの怒りは、
    4歳の子にも伝わったようです。

    でも、まだ分類ごとに片付ける事はできないわが子。
    自分でできるまでは、声かけしたり手伝ったり
    工夫が必要です。何より自分で
    『ちゃんとしなくちゃ!!』
    って思って欲しいのです。

    ななちゃんはお母さんに言われたんじゃなくて、
    自分で『やる!』って決めたから、
    部屋が片付いた時に気持ちよかったんだよね。
    だからお母さんも、なるべく怒ったりしない。
    一緒にお片付け、頑張ろうね。

    片付けがうまくできなかった日は、寝る前にまた、
    ななちゃんのお話し読もうね。


    早速今日も、また読みますよ。

    投稿日:2016/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本に出会えて良かった!

    子供向けの絵本のようで、大人にも当てはまります。片付けの意味ってなんだろう?ものをしまえばいいの?いいえ、違います。整理して、分類して、戻すことなんですね。娘は今、一歳半です。これから、ちょうど片付けを教えるところなので、娘に教えるのにとても良い本です。とはいえ、この本に書いてある大事なこと、私自身が出来てません。「スッキリした部屋で過ごすと楽しいよね」「物を整理することで、自分を見つめる時間になるよね」、とても大事なことですよね。こういう感覚を娘にも持ってもらえるように、一緒に頑張りたいと思います。片付けは人生の選択の一歩だってこと、深いです。とにかく良い本です。

    投稿日:2016/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃの反乱

    おかたづけをするのが楽しくなる1冊です!!
    きちんと仲間わけをしておかたづけすることを教えて
    くれるので、子どもの教育にもいいなと思いました。
    おもちゃたちの反乱??が楽しかったです♪
    絵本をとおして、いろんなことを学べるって、
    ほんとに素晴らしいことだと思います。
    姉妹作の「ななちゃんのおきがえ」もおすすめです☆

    投稿日:2016/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかたづけに納得します。

    図書館で、4月半ばに予約して、
    やっと順番が回ってきました。
    蔵書数もあるのですが、
    かなりの予約待ちでした。
    人気があるんですね。

    タイトルからして
    私もすごく期待して楽しみにしていました。
    期待通りです。
    50代半ばの私は 片づけ魔なんです。
    いまとなっては、おもちゃではなく、
    断捨離、老前整理、
    自立して巣立った子供たちのものや
    夫婦二人の生活に必要なものを
    どう置くか、使い勝手をよくするかということですが(笑)

    ななちゃんのおもちゃが擬人化されていて
    可愛いです。
    こういうストーリー大好きです。
    とりあえず置いておこうじゃなくて、
    物にもちゃんと帰る場所が決まっているというのが
    「おかたづけ」なんですよね。

    しつけとか生活習慣とか生き様とか
    大人になってアレコレ考える前に
    すんなりと可愛らしく
    納得できる「おかたづけ」が
    この絵本の
    ななちゃんと おもちゃたちの表情で
    わかりました。

    投稿日:2015/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 耳が痛い、笑

    私も息子もお片付け苦手なので、耳が痛いお話でした。笑

    でも、おもちゃと話し合って片付けは楽しそうだし、それなら私にも出来る気がします、笑。

    楽しく、スッキリ片付け出来て、お母さんに褒められて、好循環ですよね。
    素敵ですね、私も息子と頑張りたいです。

    投稿日:2015/05/13

    参考になりました
    感謝
    0

123件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット