季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

のせてのせて」 みんなの声

のせてのせて 文:松谷 みよ子
絵:東光寺 啓
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1969年07月
ISBN:9784494001064
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,485
みんなの声 総数 173
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

173件見つかりました

  • うれしい!がいっぱいつまってます。

    • メイリーンさん
    • 40代
    • せんせい
    • 大阪府
    • 女の子15歳、女の子12歳

    単純なくり返し絵本のように見えて
    ストーリーもしっかり、あるんですよね。
    表紙と裏表紙でひとつの絵になっているのだけど、
    車の後ろから、最初にのせてもらううさぎがやってきてます。
    でもこのうさぎは、「ストップ」ってすでにまこちゃんより先回りしてる…。どうしてものせてほしくて抜け道を全力疾走したのかしら?
    そして、ラストに描かれている目的地へ向かう後ろ姿の楽しそうなこと!

    ねずみがたくさん「チュチュチュチュ」って出てくるところは、見ている子たちも大喜びです。
    私が、一番すきな場面は、「でた!おひさまだ!」のところ。
    まこちゃんと動物たちがみんな、こっちを見て笑っているのが、とても嬉しく感じるのです。きっと見ている子どもたちも、自分に笑いかけてくれてるって感じるのだと思います。

    短い中にたくさんの喜びがつまった絵本、大好きです。

    投稿日:2007/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドライブに行きたいな。

    ドライブって楽しいですよね☆それにお友達と一緒ならなおさら!
    この絵本はそんなドライブの楽しさが伝わってくる一冊です。
    まこちゃんが自動車に乗って走っていると。。。「ストップ!のせてのせて」とうさぎさんが手を上げて。。その後 くまさん、ねずみの家族たちが まこちゃんの車に乗って一緒にドライブ。そしてトンネルを抜けるとお日さまが出ました!

    これからみんなでどこへ行くのかな?

    東光寺啓さんの絵が可愛くって、図書館で借りたのですが、息子は、まこちゃんの車を見て、「ブーブ!」「タイヤ!」と一生懸命お話しして 楽しんでいました。

    最初は 小さい子が車を運転する姿に違和感を感じたりしたのですが、それも夢があっていいですね。
    ドライブに行きたくなる一冊です。

    投稿日:2007/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分と同じ遊びに共感

    1歳11ヶ月の娘は運転が大好き。
    自分のバスにヌイグルミを乗せて遊んでいます。
    そこで、この絵本を選んでみたのですが、共感する部分が多いせいか、真剣に聞いてくれました。
    この年齢の子供には文章も短く、繰り返しが多いのでお薦めです。
    真っ暗なトンネルをくぐったり、くまちゃんやうさぎちゃんが次々に現れます。
    普段の遊びの延長にある絵本です。
    イラストも優しくほのぼのとした気持ちになります。

    投稿日:2007/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで一緒に乗るんだね!

    ブッブーという車の音はとてもリズムがよく娘もすぐに覚えました。大好きな部分は真っ暗な部分でいう「トンネルトンネル」という暗号のような語りです。「でたーーーー」と明るい場所に出るときの気持ちは、実際に車や電車に乗っているときも、楽しそうに言葉に出せるようになりました。トンネルは怖くないようです。もう一つお気に入りなのは、いろんな動物たちと一緒に車に乗れる!ということです。家にある自分の小さな赤い車にもお気に入りのお人形を乗せるようになりましたよ。

    投稿日:2007/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな動物が乗り合わせます。いったいどこへ行くんでしょうか?ちいさな子供でも十分に楽しめました。のせてのせて! のせてのせて! 遊んでいてもこの言葉を無意識に口ずさんでいました。本のよみきかせる最初の本としていかがでしょうか。

    投稿日:2007/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい感じの絵本

    かっこいい赤い車に乗っている子供に
    動物たちが乗り込んでくる絵本です。
    個人的な趣向なのですがノスタルジックな
    絵本が大好きで、小さい頃を
    思い出しながら絵本を選んでしまいます。
    最後のページで初めて背景が描かれ
    車の行き先が遊園地のような場所に
    続いています。
    とても夢のある素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2007/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 低年齢期の乗り物絵本の決定版

    娘も好きな絵本ですが、
    もっと食いつく絵本もあるので、この本は比較的さらっと見ています。
    で、先日お友達が来て、男の子だったのですが
    いたくこの本が気に入り、何度も眺めていました。
    男の子は車で、女の子はお人形なんていう時代じゃないし
    親のほうでそう仕向けたわけでなくても
    なんとなくそういう傾向が出るのは
    どうしてなんでしょうねぇ。

    投稿日:2007/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいなあ。

    実際に家族でドライブって言うときは、時間がかかったり行き先も親の用事だったりと楽しいことばかりではありませんが、
    こんな素敵なクラッシックカー、しかもオープンカーに大好きな動物たちと一緒に乗れるとしたら…。「いいなあ」ですよね。
    自分がまこちゃんになったつもりで、おもちゃの車にぬいぐるみをたくさん乗せて、部屋の中ドライブをするようになりました。

    投稿日:2006/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • のせて のせて

    • みどぅさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子1歳

    松谷みよ子さんの絵本だったので図書館で見つけた時借りました。
    1歳10ヶ月の息子がちょうど色を覚え始めた頃で、特に「あか」を完璧に覚え、また車も大好きだったので、赤い自動車に乗るのもちょうどいいと思いました。

    まこちゃんをむすこの名前に代えて読んであげました。息子はトンネルのページがお気に入りのようです。
    今度、本物のトンネルを通る時に「トンネル トンネル トンネル トンネル まっくら まっくら まっくら まっくら」と言ってみようと思っています。

    投稿日:2007/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 0歳から本好きに

    長男の保育園のおすすめで購入した本。

    車、動物、言葉の繰り返し・・・この本には子どもの大好きが詰まっているんですね。

    息子たちには離乳食が始まった5ヶ月頃からこの本を読み聞かせています。
    保育園仕込みなのですが、午前の離乳食を食べる前に絵本の読み聞かせと手遊び歌をしていました。
    このときが一番集中してくれるみたいですよ。

    大きくなってきた息子たちはこの本をあまり手にはしませんが、今でも車でお出かけしトンネルに入ると
    「トンネル、トンネル・・・、出たぁ!」
    と本の一説を口にしています。
    きっと彼らの体にしみ込んでいる絵本なんだと思います。

    投稿日:2007/01/18

    参考になりました
    感謝
    0

173件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / 14ひきのあさごはん / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(173人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット