季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

のせてのせて」 みんなの声

のせてのせて 文:松谷 みよ子
絵:東光寺 啓
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1969年07月
ISBN:9784494001064
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,485
みんなの声 総数 173
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

173件見つかりました

  • 長く愛される絵本

    まこちゃんの自動車はうさぎさんやくまさん、ねずみさんを乗せて走ります。優しい語り口、イラストに安心して読むことができました。そして、最後に驚いたのが2018年1月で176刷と書かれていました。初版は1969年。こんなに重版されているかで、この絵本がどれだけ愛されていたのかを感じます。

    投稿日:2020/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんどん増えてく

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子9歳、男の子7歳

    レトロな感じの表紙が気になってみてみたら、50年前の絵本だったんですね。
    まこちゃんが車を走らせていると、どんどん動物たちが乗ってきます。大勢が乗ってにぎやかなになった車はすごい状態です。まこちゃん前見えるのかな?
    8か月の娘はじーっと本を見つめてお話を聞いていました。もうすこし大きくなって、動物の名前も覚え始めたころにまた読んであげたいなと思いました。

    投稿日:2019/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうやってのるのかな

    松谷みよ子先生の作品で、「おさじさん」と同じイラストの乗り物絵本だったので、手に取りました。
    「おさじさん」で登場したうさぎさんも登場します。
    「のせてのせて」と動物達がお願いをして、次々と車に乗ります。
    ネズミさんのシーンでは、皆手を上げてのせてとなるので、どうやってのるのかなと思わず思ってしまいました。
    乗り物絵本ですが、なぜか子供はあまり興味を持ってくれませんでした。

    投稿日:2018/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかいじどうしゃ、ぴゅーん

    マコちゃんのじどうしゃですよ!ぴゅーん!
    まるでそばで遊んでいるみたいに感じる文章です。
    のせて、のせてとやってきた、どうぶつさんたちで
    かっこいいあかいじどうしゃは、たちまちにぎやかになってゆきます。
    かわいくて、大好きな絵本です。

    投稿日:2018/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車ごっこ遊びが楽しくなる絵本

    とてもテンポが良く、楽しい絵本です。子供は「ブブーブー」と軽快に走る車を自分が運転している気分になるらしく、「ストップ!のせてのせて」と次々に手をあげる動物たちに「いいよー!」と言ってあげています。また、「まこちゃん」のところに子供の名前を入れて車ごっこ遊びをしてあげるととても喜びます。ドライブ中に愚図った時も「〇〇ちゃんのじどうしゃですよー。ブブブー。ストップ!のせてのせて、ねずみのお母さんが手をあげています」というと「まあー」と笑顔で応えてくれます。実際にトンネルに入った時、そしてでた時のテンションたるや…(笑)
    ドライブが楽しくなる絵本です。

    投稿日:2017/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動きがあって楽しいです

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    いないいないばぁの方は、兄妹そろって
    少々苦手だったようですが、あれから月齢も
    かわったからか、こちらの方が動きや広がりも
    あるからなのか、でてくる車がクラシックなかんじで
    興味がひかれたのか、反応がよかったです。
    特に下の一歳の妹はうさぎが気に入ったようで
    うさぎは自分、くまはママというように
    指を指して話ながらニコニコきいてくれました。
    上のお兄ちゃんは乗り物に興味があったからか
    妹が楽しそうにしているからか、途中までは
    一緒に聞いてくれてますが、後半は物足りないのか
    やはり独特な絵が苦手なのか、途中から
    その場からいなくなってしまいます。
    これは好みがでそうです。

    投稿日:2017/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵本、出産祝いでいただきました。表紙の濃い黄色、少し渋い赤色のビィンテージカー、手をふるまこちゃん。「のせてのせて」という題名が薄墨色なのも黄色が背景なので納得。まこちゃんは灰色の景色とドロドロの道を進み、暗いトンネルへと入り、トンネルをぬけて、最後にピンク色の山を抜けて遊園地へとむかいます。くまさんやネズミさん親子の可愛らしい表情、のせてのせてというリズム感ある言葉、子どもは楽しそうに絵本を見ていました。

    投稿日:2016/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい言葉♪

    動物たちが次々とまこちゃんの運転する車に乗り込んでいくお話。「とんねるとんねる…」「まっくらまっくら…」「じどうしゃですよう」「すとっぷ!」など、読む側も楽しくなる言葉ばかりです。「おさじさん」のうさぎが登場するのも面白いですね。

    投稿日:2016/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読むのも楽しい

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳

    市の子育て事業でいただきました。松谷みよ子さんのやわらかい文章と昔っぽい絵がマッチして、なんとも味わい深い絵本です。動物たちがのせてのせてと手をあげているのがかわいいです。乗り物好きには特におすすめです、。
    途中トンネルでまっくらになるところで、こどもは少し緊張したおももちになります。そして明るいところにでるとほっとするようです。今でも車に乗っているときにトンネルに入ると「とんねるとんねるとんねる、まっくらまっくらまっくら」と言って楽しんでいます。

    投稿日:2016/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔からの絵本

    出産祝いでいただきました。
    昔からある人気の絵本。
    どんな時代でも子どもはやっぱり定番の絵本が大好き!
    動物達の表情が面白く、言葉のやり取りも楽しめます。
    やわらかいイラストや言葉が親子ともどもお気に入りです。

    投稿日:2016/05/09

    参考になりました
    感謝
    0

173件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / 14ひきのあさごはん / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(173人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット