新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

おさじさん」 みんなの声

おさじさん 文:松谷 みよ子
絵:東光寺 啓
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1969年08月
ISBN:9784494001057
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,532
みんなの声 総数 134
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

134件見つかりました

  • おさじさんに夢中

    「のせて のせて」が大好きなので(私自身も娘も)こちらを買ってみました。
    長めの絵本は、3〜4回目で最後に行きつく感じなのに、この本は1回目で読み切りました。絵も温かいし、ちょうどスプーンで食事ができるようになってきているので、タイミングも良かったのかも。
    届いて2日目・・・10回は読まされたなぁ(笑)

    投稿日:2012/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い絵

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    とても可愛い絵で、物語も分りやすかったです。
    2歳2ヶ月の息子と一緒に読みました。
    熱いおかゆにふぅふぅ、したり、あ〜んとしたり
    一緒に楽しめる絵本です。

    ただ、「おさじ」でなくて、スプーンならいいのにと思いました。

    投稿日:2011/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おさじ」って使わなくなりましたね

    娘は「おさじさん」という言葉の響きが面白いらしく、何度も「これなに?」と聞いてきます。そして一人でくすくす笑っています。
    「おさじ」っていう言葉、最近ではあまり使われないですよね。
    娘も最初はなにかわからなかったようで、スプーンのことだと教えると納得していました。

    赤ちゃん絵本のイメージでしたが、きちんとストーリーがあるので2歳半の子供でもまだまだ楽しめます。
    やさしい絵柄とやさしい文体で、読むと心がほんわかする一冊です。
    離乳食時期のお子さんにもおすすめです。

    投稿日:2011/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳

    この本は0歳の頃に沢山読んだ本です。主人公のうさぎさんがとっても可愛いです。スプーンを使うともっとおいしいよ、っていう内容なので、離乳食でそろそろ自分で食べる練習をする、という時期の子にはぴったりだと思います。

    投稿日:2011/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音読の練習

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    ひらがなが読めるようになってきた次女は
    ゆっくりと自分で絵本を読んでいます。
    一字一字ていねいに読みます。

    自分で読むとなると長文はまだ無理そうなので
    この絵本を借りてきました。
    赤ちゃん絵本のコーナーでみつけました。
    「読んであげる絵本」なのでカタカナがあって
    そこだけは手伝いましたが後はすべて読むことができました。

    内容からして離乳食のころの赤ちゃんが
    手づかみで食べたりするのでスプーンを使うと
    もっと美味しく上手に食べれるよ。
    といったメッセージのようです。

    投稿日:2011/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良質な絵本です

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子2歳、男の子0歳

    娘が入院していた病院に置いてあり、それまで知っていはいましたが購入したり借りたり手に取ることがなかったので読んでみました。そうとう絵本好きでかなり字の多い複雑なストーリーの絵本でも喜んで聞く娘にはちょっと幼稚すぎるかと思ったのですが、「おさじさん」というタイトルを読んだ時から、「おさじさんって何や?」と興味を持ってくれました。
    まだ0歳で離乳食を始めたばかりの弟に比べ、自分でスプーンを持って「ふうふう」して上手に食べられるようになった娘ですが、偏食で小食なので困ることも多いです。「おさじさん」を読んだ直後は美味しくない病院食も「おさじさんで」といいながら頑張って食べていました。
    赤ちゃん絵本ですが、いろんなことが分かる年齢になっても、その時々に応じて楽しめる良質の絵本だと思います。難しい絵本が読めるようになっても、子どもはかわいい絵が好きですから。

    投稿日:2011/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • おさじはスプーン

    おかゆを食べるウサギの子。「自分で食べれるよ」とはりきるけれど、あっちっち。おさじさんにお口に運んでもらえば、おいしいよ。

    タイトルの「おさじさん」=スプーンのこととは、子供達は気づきませんでした。
    親が「さじ」という言葉を知っていても使っていなかったので、子供は知らないままだったのです。

    おかゆを食べる子ウサギの様子から、離乳食を始めたばかりの赤ちゃんがぴったりの絵本だと思います。

    投稿日:2011/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分自身、幼いころ見たこのおさじさんの絵を忘れられず、娘も好きかと思って買ってきたのですが…。

    松谷みよ子さんの絵本の『いないいないばあ』『もしもしおでんわ』『いいおかお』は娘のお気に入りなのですが、こちらには興味を示しませんでした。もう少し大きくなったら好きになってくれるかな?

    この本は『あかちゃんの本』に比べて、言葉が多いです。そのせいかもしれません。

    投稿日:2011/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • かいつまんで

    いつも読んでいる絵本よりも文が長いので、
    1歳の娘にはなかなか待てず、さっさとページをめくってしまいます。
    だから、勝手に文を短くしたり違う言葉に置き換えて、
    娘の手のスピードに合わせて読んでいます。。。
    スプーンとおさじさん、なかなか一致しないみたいです。。。

    投稿日:2011/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく、かわいい!

    イラストと表現が可愛いです。

    ちょうど離乳食が始まったころに買った絵本です。

    偶然、おさじさんのイラストに似たスプーンを使っていたので親近感がわきました。離乳食の前に、この絵本を読んであげたりしています。

    食べ物をさますために『ふうふうふう』と、絵本と同じように食事中にもすることがあるのですが、時々わが子も遊んでいる時に「ふーふーふー」とマネをするので驚いています。

    もう少し大きくなって一人で食べる頃にも、この本はとっても役に立つと思います。

    投稿日:2010/11/07

    参考になりました
    感謝
    0

134件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / いやだいやだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(134人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット