新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 定番絵本♪♪

    長男が赤ちゃんのころから、あまりに定番で有名だったので存在は知っていました。
    でも、あまり絵が私の好みではなく…
    それに、長男はわりとほかの絵本も気に入って読んでいたので、
    この本は読んだことがありませんでした。

    でも、次男が生まれて絵本を読んであげようと思っても、
    次男はあまり絵本をじっと見てくれるタイプではなく、
    どの絵本も最後まで読み切ったことがありませんでした。

    そこで、この絵本なら定番だし、見てくれるかも??と期待を込めて購入し、読んであげると…

    さすが定番だけあります!

    『ばぁ!』

    の部分では笑い声も上げて、最後まで興味を持って見てくれました!!

    単純だけど、面白いお顔の動物が出てくるし、
    楽しいんだろうな、と思います。

    投稿日:2012/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分で読む本

    • ブレッドさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子1歳

    0歳のときはビリビリ破るばかりで、ぜんぜん読めませんでしたが、1才半になって、毎日、「読んで」と持ってきたり、自分で勝手に取り出したて「いないいないばあ」と読むようになりました。
    私が子供のとき、この本は何回も読んでいたので、この子にも早くから読んでましたが、0歳時には、薄い紙の本は破るものという認識しかなかったようで、全くだめでした。また、よだれが多い子だったので、1才になってようやく普通に読み聞かせできるようになりました。これから使えそうな感じです。

    投稿日:2012/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわらない楽しさ

    • かなおママさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    私も子どもの頃に読んでもらっていた絵本です。
    この表紙の絵を何となく覚えていて、なつかしく手に取りました。

    3歳になる娘が1歳になる前に読んだときには、
    初めは反応が鈍かったものの、読むうちに「ばあ」と自分で言ったり
    して楽しんでいました。

    今日久々にこの本を出してきて、1歳になった息子に初めて読むと
    「あはははははっ」と大爆笑。
    保育園で読み聞かせてもらってたのかもしれませんが、かなりウケて
    いました。
    そのあとも本を持って「んっ、んっ」とリクエスト。
    やっぱりいい絵本は、何年たってもいつの時代でもいいものですね。

    投稿日:2012/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番だけど、、、

    娘が生まれた時に、出産祝いとして友人からプレゼントしてもらいました。
     定番だけど、、、22ヶ月になる今も、時々本棚から自分でもってきて、「もっとほしい。もっとほしい(読んでの意味)」といいます。

    小さい時は、「ばぁ」と顔が見えるたびに喜び。
    22ヶ月の今は、「くまちゃん」とか、「ちゅーちゅー」とか、名前を呼びながら、自分でもばぁといいながら読んでいます。

    出産祝いには最適ですね〜。

    投稿日:2012/08/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな言葉

    • もんじさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子1歳、

    たびたび本屋で見かけていたこの本。和風の表紙で中身も単純だったためそんなに気にしていませんでした。娘が1歳になり、いないいないというと手で顔を隠し、ばあを自らするようになりました。本屋に立ち寄った時、たまたまこの本を見つけ、最近娘が興味ある言葉だなあと思い試しに読んであげると、あはって笑いすごく喜んでいました。ページをめくる時、ばあを一緒に言ってもくれます。特に、最初のにゃあにゃやくまさんのページはお気に入りです。こんなことならもっと早く読んであげていればなあと思いました。しばらくは、一番のお気に入りになりそうです。

    投稿日:2012/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人によるし、時期による

    義母から出産後すぐにいただいた、息子にとって初めての絵本です。
    初めて読んだのは3〜4ヶ月頃だったと思いますが、息子は「いないいないばあ」の遊びにもあまり反応せず、もちろんこの本にも興味を示しませんでした。
    口コミでは評判も良いメジャーな本だけど、うちの子にはあわなかったのね、と思っていましたが、1歳を過ぎてから反応が変わってきました。
    今では表紙を見ただけで、自分でいないいないばあをしています。
    ただ、すごく楽しんでいるというわけではないです。

    投稿日:2012/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • お勧めの一冊です

    娘の大好きな絵本の一冊です。

    二ヶ月のとき、絵本を買うために母と一緒に本屋に行きました。
    色々とある中迷っていると、この絵本は昔からあるという母の勧めで試しに買ってみました。
    四ヶ月くらいからくまさんのページになると興味を示し、九ヶ月になった今では自分からこの絵本を持ってくるほどです。

    投稿日:2012/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も好きだった本

    私自身が幼少時代に大好きだった絵本です。
    子供が生まれたらぜひ読んであげたいとずっと思っていました。
    読み聞かせるとニコニコしておとなしく聞いてくれますが、うちの子供はにゃあにゃの所が特に好きなようです。

    投稿日:2012/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大興奮!

    • りろこさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子0歳、

    はじめはぼーっと見てるだけでしたが、いまでは絵本を開くと
    泣きやみ笑顔を見せるようになりました。
    「いないいない…」で手足バタバタ。
    「ばあ!」でテンションMAXの手足バタバタ+たまに悲鳴(笑)
    3ヶ月でも分かるようです。

    投稿日:2012/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっと時期が来た!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子1歳、

    長男が赤ちゃんの頃にも読んだ、とっても有名な絵本。
    二人目の長女はずっと食いつきが悪かったので、
    あまり好みじゃないのかな?と思っていましたが、

    先日、久しぶりに本棚から取り出し、読んでみたところ、
    「ばあ!」と嬉しそうに反応してくれました!

    これまでの食い付きの悪さは、
    時期がまだ早かったのかな・・・。

    「いないいない」のページは、
    真剣に絵に見入っています。

    親子で楽しめる絵本がまた一冊増えて、
    とても嬉しく思いました。

    投稿日:2012/07/02

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット