話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 長男次男共お気に入りだった本です。母ものんびりした絵に和んでいました。長男はきむらゆういちさんの方を大変気に入りそればっかり読んでいた気がしますが、母としては長く飽きないのはこちらかな、絵が味わい深いので。両方手元にありますが、どちらも良い面があり甲乙つけがたいです。安価なので両方購入でもよいと思います。出産祝いに送りたい定番の本です。最後のページはいつも、子供の名前で、片手で、めをあけてるのんちゃんを隠しながら、ばあのところでぱっと開いて、ばあっとやるといつもよろこんでました。宝物の笑顔をたくさんもらいました。懐かしいあの日々。今もかわいいわが子ですが、あのころにしかなかったかわいさはもう取り戻せない。赤ちゃんのいるお母さんに楽しんでほしい大切な本です。図書館でも借りられますが、これは、リピート激しいので、買っといていい絵本かと思います。持ち歩いてもいいかも。
    1歳からはもっぱらトイレのたなにあって、ちーぱっぱのおともに何度もリピートしてました。兄が読んであげたりもしてました。

    今は本棚の隅にありますが、今も多分受けると思います。まだカーテンでいないないばあしてるので。

    投稿日:2011/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんへの読み聞かせ

    月齢の低い頃から読み聞かせしていましたが、色合いが優しい(地味?)ためか、見てはいるのですが、いまひとつ興味を示している様子はありませんでした。
    ですが十一ヶ月になった今、ニコニコ笑顔を見せるようになりました。

    投稿日:2011/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ベストセラーの底力

    赤ちゃんははっきりした色を好むと着ていたので、この淡い色彩に興味を持つか?!昭和の子供と平成の子供は感覚が違うんじゃなかろうか、またかじられて終わりかとダメもとで購入。

    しかしながら、さすがの一言。
    長年愛されてるベストセラーはやはり違う。

    とにかく大笑い。何がそんなに面白いのか不明ですが、「いないいない〜」と若干溜めて「ばあ」と頁をめくるとお腹をかかえて大笑い。
    まだ「ワンワン」も「マンマ」も言わない息子ですが、この本の影響でしょう「いないいない〜」は得意げにやるようになりました。

    因みに、私が子供の頃表紙はクリーム色でしたが、最新のものはピンクに変わったんですね。

    投稿日:2011/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめの一冊

    出産祝いでいただきました。

    絵はとてもシンプルで、単純です。

    でもそこが良いんです!

    読み手も読みやすいし、
    子供も集中して見ています。

    コントラストがハッキリしているのも子供が釘付けになる理由かな?

    うちの息子は0歳から2歳になった今でもこの本を読むと喜びます。

    ただ、最後に女の子がいないいないばぁするんだけど、
    そこはインパクトが無くて残念。

    でも全体的に見て、良い絵本だと思います。
    オススメです。

    投稿日:2011/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりファーストブック

    息子の出産祝いに義母がくれました。
    二人の子供に読んだ結果、この本のどこが良いか?の答えは
    ズバリ「読む側が読みやすい」ということだと思います。

    読み聞かせなんて全くしたことの無い私も夫も、この本なら読めました。
    特に夫は「恥ずかしい」と言って、なかなか読み聞かせをしてくれませんでしたが、
    この本はハードルが低いようで読んでくれました。
    いまでは、かなりの読み聞かせベテランに(^_^)

    ファーストブックは、子供の食いつきも重要ですが、
    親が楽しく読める本、ってコトが重要だと思います。

    読み聞かせに自信の無いパパやママ、おじいちゃん、おばあちゃんにもおすすめです。
    ウチは、旦那がこの本で自信をつけてくれたので、その後の読み聞かせ生活がぐんと充実したと思います。

    投稿日:2011/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作なんですが・・・・

    息子が赤ちゃんの頃に読んであげました・・・。
    下の息子にも読んであげたのですが・・・・。
    絵も綺麗で、内容も優しい大好きな松谷みよこさんの絵本ですが、このいないいないばぁについては、我が家の子供たちの反応はイマイチ(そのため☆4つです)。
    ままとしては、少し残念。
    うちの子供たちは、いないいないばぁ系の絵本は、しかけ絵本の方が好きなようです。

    投稿日:2011/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 派手ではないけれど

    他の絵本に見られるような、赤ちゃんが認識しやすいビビッドな色使いではありませんが
    絵に力があるためか、子どもは興味を持って見ています。
    これだけのロングセラーに今さら注文をつける気はありませんが
    文字が明朝体なので、子どもが読みやすいゴシック体だったら
    よりよかったなぁ、と思います。

    投稿日:2011/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番ですが

    定番ですが、息子が大好きな一冊です。
    0歳の頃から二年くらいになりますが、お気に入りです。

    「いないいないばあ」のかけ声と同時に、ページをめくるととても喜んでくれます。あまり笑わなかった息子ですが、この本のおかげで笑顔を見られるようになりました。

    絵もやさしく、かわいらしくいつの時代でも愛される本だなあって感じます。飽きがこないのもそのためかなって思います。

    赤ちゃんにおススメしたい絵本です。

    投稿日:2011/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 支持されているだけあると思う

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    表紙のクマさんが少し怖い?ような気がして、読まずにいました。
    でも、有名だし、支持されている絵本だし、一度読んでみようと手にしました。
    1歳10カ月の息子には、もう読むのが遅いかな?と思ったのですが、なんのその。
    のんちゃんがいないいないばあをするページを気に入り、のんちゃんを手で隠して、いないいないばあをしています。
    表紙だけを見ると怖いような気がした絵も、読みすすめると
    何とも言えなく可愛い表情。
    動物がばぁ!と小さな子をあやしてくれている感じがして、ほのぼのします。
    なるほど、人気で支持される絵本だなと実感しました。
    2歳前の子にも十分お勧めです。

    投稿日:2011/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初の本

    出産祝いに頂きました。いないないばあってやると、必ず笑っていました。そんなにカラフルではないけど、絵がちょっと変わったタッチなのがいいのかも!?

    投稿日:2011/09/02

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット