新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 表情豊か

    いわゆる「かわいーー」っていうイラストではないですが
    何だか独特で表情豊かなんです、この動物達!
    最後ののんちゃんがかわいいですね。

    本を読んだ後は、子供の前に手をやって
    一緒にいないいないーーって遊びます。
    タオルにかくれたりして。
    きゃはきゃは!!
    っと元気に笑ってくれます。

    単純だけど繰り返しが好きなようです。
    パパも読み聞かせるのにやりやすいようでした。
    文章にリズムがあるので読みやすいのかな?

    投稿日:2009/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめての絵本にぴったり

    この絵本は子供が産まれてすぐの時から読んできました。
    幼い子供は、「いないいないばあ」が大好きなので、
    なかなか本に集中できない小さなお子さんでも、
    よく見てくれるのでファーストステップに最適な絵本だと思います。

    また、熊や狐や猫など、さまざまな動物の名前もこれにより
    覚えていくので、大きくなってお話できるようになると、
    自分でめくって「○○ちゃん(動物の名前)がいないいないばあ」
    と暗唱していくようになります。

    うちの娘はもうすぐ3歳になりますが、
    この本はいまだに自分で出してきて読んでいます。

    強弱をつけて読んであげると、笑うので、
    読んでいる方も満足感がありました。

    投稿日:2009/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み方にアレンジを

    • しのべさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子1歳

    昔、幼稚園の先生が読みきかせをしているのをみて、
    一番子どもの反応がよかった本。
    自分の子どもによんであげると、同じ「ばあ」にならないよう
    声音あ雰囲気を工夫する必要があり、先生のうまさをつくづく
    実感しました。
    みんなが楽しめそうな絵本です。

    投稿日:2009/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ばあっ」

    「いないいない・・・」と言いながらページをめくると、一緒に「ばあっ」と言ってくれます。
    動物が好きなので、いろいろな動物が出てくるのも嬉しいみたい。

    初めて読んだのは1歳になったばかりの頃。
    でも、もっと早く読んであげたかった!と思いました。
    ちょうどいないいないばあがわかるようになった頃に読んでいたら、どんな反応をしてくれたのかなぁ。

    投稿日:2009/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっしょに「ばあ」

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    有名な絵本ですね。上の子が生まれてすぐにシリーズの3冊セットでプレゼントでいただきました。
    はじめはただ見ているだけでしたが、そのうちに「ばあ」を一緒に言うようになり、最後ののんちゃんを子どもの名前で読んであげると喜びました。
    私はあまり好きな絵じゃないのですが、やさしい雰囲気が赤ちゃんにはいいのでしょうね。

    投稿日:2009/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めて読んであげた絵本

    • ぷー美さん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子1歳

    娘がおなかにいる時に買った本です。

    ほんわかした絵が気にいって手にとりました。

    おなかの娘は読んであげるとポンとおなかを蹴っていました。


    いないいないばあの本は数多くあると思いますが、日本らしいと
    いうか素朴な感じが、赤ちゃんに優しいなあと感じました。

    産まれてからは、毎日読み聞かせていました。

    すぐに「ばあ!」と言えるようになって、本人もとっても
    楽しそう。

    私もほのぼのした時間です。

    投稿日:2009/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出の一冊☆

    先日、久しぶりにこの絵本を本棚から出してきて息子と読みました。持ってくるなり「あ!だいすきだったえほんだ〜☆」と息子・・・。まだ3歳なのに、懐かしそうに絵本をめくる姿がなんだかとっても嬉しくて、赤ちゃんの頃から絵本を楽しんできたことを心からよかったな〜と思いました。息子は、この絵本でいないいないばあを覚え、この絵本のおかげで、絵本が楽しいものだということを知ったと言っても過言ではありません。おすわりできるようになった頃の写真には、この絵本を自分で持ってながめている写真もあり、思い出とともにずっと大切にしていきたい一冊です・・・☆

    投稿日:2009/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての絵本

    息子が4ヶ月の時に初めて読んだ絵本です。
    最初はまったく反応がなくまだ早かったかなと思いましたが、
    何回か読むうちにじーっと見て手で触ろうとしたり、ばぁで少し反応するようになりました。

    投稿日:2009/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み継がれてきた1冊

    子供が産まれる前からこの絵本のことは知っていました。
    あまりにも有名で。
    有名すぎて、あえて手に取らずにいたところもあります。

    とりあえず図書館で借りて読んでみたところ、息子は一緒になって「いないいないばあ」をして遊んでいるのです。
    「これは買わなくては!!」そう思いすぐに購入したのを覚えています。

    もうすぐ3歳になる息子ですが、まだまだこの絵本を夜の読み聞かせで持ってきます。

    投稿日:2009/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいものはいい

    絵本を探すときに、
    どんな絵本がいいのかわからないので、
    私はインターネットで検索したり、絵本の本を読んだりしますが、
    必ずおススメに出てくるこの絵本。

    そんなにおススメなのかと図書館で借りてみました。

    ・・・
    やっぱりいいものはいい!

    あったかいイラスト、
    イラストの色もあったかい。

    ほんと、
    いいものっていいんですねー。
    子供の反応もすごくよくて、
    「ばぁ」のときはすごく喜んでいます。

    絵本の最後は私自身が「いないいないばぁ」をして
    遊んでいます。

    投稿日:2009/06/01

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット