新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 赤ちゃんのはじめての絵本に

    赤ちゃんとの初めての絵本に最適です。次は何かな〜。と、想像をふくらませながら、赤ちゃんがわくわくした気分になっているのが伝わります。最後は、ママも いないいな〜い。と、いないいないばあ。をして笑顔の時間でおわります。

    投稿日:2009/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ♪歌いながら読んでます(笑)

    自分が子どもの頃から松谷みよ子先生のフアンであり、
    (竜の子太郎は名作ですよね)
    赤ちゃん絵本のベストセラーとして有名でしたので
    購入しました。

    ただ、実は絵本よりも先に同タイトルのCDを購入し、
    子どもと一緒に聞いていたので、歌詞と曲が先に
    頭に入ってしまって、抜けません…。

    結果、フツーに読むことができず、
    どうしても、歌ってしまうのです。♪(笑)

    娘は、0歳ですが、それでもやはり
    「いないいないば〜」は大好きのようで、
    クマちゃんやニャアニャアのページを何度も
    繰り返し、「いないいない」→「ばあ〜」
    をやるたびに喜びます。

    やはり「いないいないばあ」は無条件で子供が喜ぶ
    昔から変わらないアイテムなんですね。


    (以下、批判的なことを書きますが、
     読まなくても結構です。)
    ただし、あえて苦言を呈すると、
    1)「いないいない」と「ばあ」のページが
      微妙にズレていること。同じページに配置し、
      めくって楽しむようにするべきだったのでは?
    2)最終ページのオチ?が主人公の「いないいない」
     「ばあ」が見開きになってしまっているので、
     結論ありきで、読ませずらいこと。
    でしょうか。

    投稿日:2009/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ウケがいまひとつ。

    • のえこさん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子0歳

    絵はかわいい感じはするのですが
    0歳〜の良書というわりには、もうすこし月齢があがってからの方が喜びそうな絵だと思いました。

    あと、同じページに
    「いないいない」と「バー」が載っているのもあるのか
    うちの息子には、ウケはいまひとつでした。

    投稿日:2009/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘いないいないばあ

    • まさころさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子2歳、女の子0歳

    娘が、一歳の時に読んであげましたが、とても気に入り、

    同じように、いないいないばあを口にしていました。

    いまでは、二歳になりましたが、0歳の妹に、見せてあげて、

    いないいないばあをして、妹を喜ばせてくれています。

    投稿日:2009/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が大好きです

    娘が2ヶ月くらいの頃から絵本の読み聞かせを始めました。
    何から読んであげたらいいのか分からなかったので、まずは有名な本からということでこの本を選びました☆

    挿絵があんまりかわいいとは言えないし、読み聞かせてても当たり前ですが反応はなく。。。
    でも今では娘のお気に入りの絵本の1つになっています


    挿絵の色使いは単純に見えても優しくて、動物達もほのぼのした感じで描かれていて、小さい赤ちゃんでも楽しめるような工夫がちゃんとされているんだな〜さすがベストセラーになるだけはある絵本だなと最近は感じています。

    投稿日:2009/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばあ

    うちの子の特技はいないいないばあです。なのでこの本はもちろん大のお気に入り!何度も何度も持ってきては自分でも「ばあ」と言いながらページをめくっています。1歳くらいの子はいないいないばあが大好きですからきっとどの子も喜ぶと思いますよ。

    投稿日:2009/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃん

    よくいい絵本で紹介されているのを見かけます。
    赤ちゃん用の本で、いろんな動物がいないいないばあをするものです。いないいないばあを楽しめるようになったころから、うちの子は大喜びで見ます。最後のページはノンちゃんがいないいないばあとやるのですが、名前を子供の名前で行ってあげるとより喜びます♪簡単なものですが、赤ちゃんと遊びながら読むのにぴったりだと思います。

    投稿日:2009/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 癒しの一冊です

    『いないいないばあ』の遊びの楽しさを伝えたくて 4ヶ月の娘に購入しました。ちょうど、他の絵本にも興味を示しだした頃。この本にも興味深々♪ねらい通り声を出して笑ってくれました。子どもの笑顔ほど、嬉しい反応はありません。
    昔からのベストセラー。独特の絵のタッチも心を癒してくれます。
    今は私が一方的に読むだけだけど…、娘と一緒に『いないいないばあ』が出来る日が来るのが楽しみです。

    投稿日:2009/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜひ読んであげてほしい1冊

    「よい絵本」の代名詞となっているこの本ですが、良いと言われているものはやっぱりいい!

    この絵本に親しむうちに、娘は毛布を自分で顔にかけて「いないいない」と言ってくれるのを催促し「ばあ」というと顔を出すという遊びを自分で始めだし、ずいぶん長い間楽しみました。そして次第に絵本をめくるときに「ばあっ」と声を合わせて言ってくれるように!

    最初は地味な絵本だなと思ったけれど、シンプルで温かみのあるこの本が母娘ともに今は大好きです。

    投稿日:2009/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • いないいないばぁ大好き

    いないいないばぁ大好きをするのが大好きな息子。
    その息子にとってこの本はもってこいです。
    いろんな動物が順番にいないいないばぁをする姿がとてもかわいく
    息子も楽しそうに見ています。
    最後はちいちゃんがいないいないばぁをするのですが
    そこは息子の名前に置き換えたりして読んでいます。

    投稿日:2009/04/12

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット