話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • ファーストブック

    この絵本は娘のファーストブックです。

    「いないいないばあ」とってもシンプルな文
    そして絵、それが小さな子どもにとってはとても
    良いみたいです。

    「いないいない」のページから「ばあ」のページに
    なったとき、前のページとどこが変化したか、とても
    よく観察していて驚きます。

    シンプルなだけに、繰り返し読み聞かせることで、
    子どもは些細な絵の変化も見落とさずに、注意深く
    観察できるのですね。

    大人の私は気づかなかったこと、娘から教えてもらい
    絵本の奥深さを知る一冊となりました。

    投稿日:2008/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のファーストブックです

    • ツナさん
    • 20代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子0歳

    大好きな松谷みよ子さんの絵本。
    8ヵ月の息子に読んでいます。
    息子は、「いないいない‥」まで読むと、「ばあ」が予想できるようで、
    ページをめくる前に、ワクワクした様子で私の顔をのぞき込んできます。
    そして、ページをめくると、動物たちの「ばあ」の顔を見て大笑い!!
    息子は、くまちゃんの大きな「ばあ」が大好きです。
    ねずみさんの小さな「ばあ」は、ちょっとだけ反応が薄いかな‥
    「にゃあにゃがほらほら」など、リズミカルに読めるところもお気に入りです。

    投稿日:2008/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ファーストブックに

    • ナォコ☆さん
    • 20代
    • ママ
    • 香川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    3歳の息子には物足りないけど
    0歳の娘には今ぴったりかな
    本を開くとじっと見ます

    絵が分かりやすいですね
    もちろん内容も簡単
    いないいないばあをすると喜ぶくらいの赤ちゃんに
    ちょうどいいなぁと思います

    息子の時に買いそびれたので
    娘が産まれたこの期に買いました

    今は毎日娘の絵本タイムに必ず読んでいます
    「いないいない〜」のページをじっと見てると
    開いたそのページに「ばぁ」の絵が書かれてあって
    目線そのままで楽しめる所もいいなぁと感じました

    うちの娘はキツネさんのページにくると泣いてしまいます
    キツネさん 怖いの??

    投稿日:2008/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子の初めての絵本です。

    初めての絵本何がいいか悩んだ結果、こちらを選びました。

    じーっと絵本を見る姿に感動したのを覚えています。
    1歳になった今、自分でページをめくり「バァァァ〜」と笑っています。
    お気に入りすぎて、今はもうボロボロですが、大きくなったときに、
    それほど好きだった絵本があったんだよって教えてあげられていいなと思っています。

    長く楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2008/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰もがほっとする本です

    赤ちゃん用の絵本だと思っていたけど、大きくなっても楽しんでいます。
    ページをめくると動物の顔がばあと出てくるだけでなく、尻尾の向きも変ってる細かいところまで見て欲しいです。
    ページをめくるたびに子供が「ばあ〜」と一緒になって笑いながら見ています。

    投稿日:2008/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての絵本

    3ヶ月の頃から読み聞かせをしていますが、膝でじっと絵本を見てました。5ヶ月になった最近では手で絵本に触ろうとしたり、くまちゃんとこんこんぎつねが好きみたいで、バタバタしたりします。
    言葉のテンポが良く、読んでいて楽しくなます。

    投稿日:2008/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい♪

    「いないいないばあ」赤ちゃんが大好きなフレーズです。
    この本を読んであげてると、娘はすごくニコニコしてます。
    単純だけど、赤ちゃんは目の前の顔が変わるのが楽しいのですね。

    投稿日:2008/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 産まれてはじめて読んだ絵本

    • ゆみねーさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子14歳、女の子12歳

    赤ちゃんに声をかける遊びもはじめは「いないいないばあ」のようにこの絵本も読み聞かせ最初の絵本でした。
    3番目の子の4ヶ月の検診でブックスタート(上の子のときはなかった)の説明を受け、4ヶ月からもう絵本は見れるんだと思い嬉しくて検診から帰ってきてすぐこの本を読みました(上の子のときは1歳過ぎてたような・・・)
    「いないいないばあ、くまちゃんがほらね、いないいない」まで娘の表情をみながら「ばあ」でページをめくりました。
    クマの目のぱちくりとした顔に驚き目をまん丸にして見つめています。どのページもです。
    顔をかくしてる姿と「ばあ」の姿がはっきりとしてるのでわかるのでしょうね。
    松谷さんの絵はステキです!
    毎日毎日よんでるうちに「ばあ」のところで手足をバタバタ・・・
    現在5ヶ月、これから見せる表情が楽しみです。
    表紙のくまちゃんの目をかくして「いないいないばあ」をすると喜びます。

    投稿日:2008/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作はいいものなんですね。

    • あいすらぶさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子0歳

    上の子の時はあまり魅力を感じなくて素通りした本でした。でもやっぱり定番だしと思い下の子ように購入。6か月くらいのときは見てるだけ、というかんじでしたが10か月くらいから反応がすごく良くなりました。みせるとげへっとうれしくてたまらない声を出してくれます。今は1歳2か月ですが自分で本棚からだしてきます。シンプルなところがいいのでしょうね。

    投稿日:2008/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずっと好き。

    • レイナナさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子10ヶ月

    娘が四ヶ月くらいの時から読んでいました。最初はよく分かっていないようでしたがリズムが良いのかいつも楽しそうに聞いていました。その後もいろいろな絵本を読んであげているのですが、とにかくいまだにこの絵本が好きなようでいつも表紙を見せると「ばあ〜!」と言って喜びます。
    この本はお勧めできる本だと私は思います。

    投稿日:2008/05/18

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット