新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,029
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 不思議と赤ちゃんは大好きな絵本

    • ポン子さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子2歳

    くまさんやきつねさんと一緒に「いないいないばぁ」ってする絵本。
    誰に聞いても「うちの子、この本好きなの」って答えます。
    そして、やっぱり「私の妹が大好きだったから」と言って私の友達がプレゼントしてくれました。

    もちろん娘も大好きでした。
    頂いたのは7ヶ月ごろでしたが、読み聞かせるとニコニコ笑っていました。
    2歳になった今も自分でページをめくりながら「いないいないばー」ってやっています。

    なんで赤ちゃんはこの絵本が好きなんだろ?
    不思議な一冊です。

    投稿日:2006/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃん絵本の代表作

    「いないいない・・・ばあ」の繰り返しに、子どもたちは大喜びすると思います。
    1ページめくって、ばぁっとするのが、赤ちゃんにとっては大きな変化のようですね。

    まだ生まれたばかりのこどもでも、意外と絵本に関心を持ってくれるんですよ。
    まだ早いかなぁと思うよりも、まずはお子さんと一緒に読んでみてください♪
    興味津々で、お母さんお父さんがびっくりすることもしばしば。

    投稿日:2006/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • たまらん・・

    • つっちいさん
    • 30代
    • せんせい
    • 大阪府
    • 女の子5歳、女の子1歳

    下の娘が大好きな本です。登場する動物もさる事ながら絵のタッチが優しくて、子供にはスッと入りやすいんでしょうかね。この本を読んで以降、いないいないばあが大好きになってくれました。

    投稿日:2006/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分でいないいない〜〜ばぁ〜〜

    表紙のクマちゃんの絵、これは赤ちゃんの一番好きな絵。と、断言していた人がいました。ボランティアの読み聞かせでの言葉です。

    私も大きくうなずきました。だって、本当に大好きなんです。
    最初見たとき、正直言うと、「この絵、、ちょっとかわいいとはいえない・・」なんて思ってしまったんですが、大きな間違いでした。

    娘は、にゃあにゃ くまちゃん、ばぁとページをめくるたびに、ブチュ〜〜〜と濃厚キッスをしています。(^。^)

    食事中にもキッスの嵐で・・おかげで、絵本はシミだらけ。
    絵本の角もほつれてきました。

    姉に、「この絵本ネンキが入っている」と言われました。

    投稿日:2006/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰が出てくるかな?

    • らずりさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    下の娘の7ヶ月検診時に、「ブックスタート」で町より頂きました。

    ボランティアの方がこの本の読みきかせをしてくださいました。しかし、娘は眠くてご機嫌ま横。ほとんど本をみることもなくブックスタート終了となりました(^^;。
     その後、家で余裕があるときに上の娘と共に読んでみたところ、下の娘にも反応が。一生懸命に動物たちに手を伸ばしてさわろうとしているんです。「本」をさわっているのではなくて、明らかに「動物」の絵を捕まえようとしてる感じ。まだ、どの動物が好き、とかはないみたいですが。

    1歳になると、自分でタオルを動かしながら「いないいない ばあ」と言って遊ぶのが大好きになり、それと共にこの本も大好きになってきたようです。「いないいない…」と読むと、目は真剣、「ばあっ!」では自分も「ばー」と言って楽しんでいます。

    おもちゃコンサルタントの講義で聞いたところによると、赤ちゃん向けのおもちゃの基本的コンセプトは、「見えないものが出てくる」という「いないいないばあ」の考え方なのだとか。
    どの子もやっぱり「いないいないばあ」、大好きですよね。

    投稿日:2006/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ファースト絵本におすすめ

    職場の方にプレゼントされました。
    まだ早いかな〜と思いつつ、3ヶ月ごろから時々読み聞かせていました。
    初めはぼーっと眺めていただけでしたが、今では(もうすぐ6ヶ月)読み聞かせるとキャッキャッ喜んでます。
    単純な内容なのでわかりやすく初めてあたえる絵本にぴったりだと思います。

    投稿日:2005/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今でも大好き

    0歳から3歳になった今でも好きみたいです。
    私は絵が好きではなかったのですが、評判がよいので買いました。でも、なんだか気に入ってる風。

    投稿日:2005/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼろぼろに・・・

    • 日々子さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子2歳

    娘に後輩がプレゼントしてくれました。
    出かけるときは、忘れずに!!(昔のCMじゃないけれど)
    外出先で、電車の中でとよく活躍しましたよ。
    「いないいないばぁ」を覚えたのも、この本のおかげかもしれません。
    なめて、かじって、もうぼろぼろですが、これは娘の歴史。
    ずーっと取っておきたいと思います。

    投稿日:2005/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初の一冊だからこそ、この本なんです。

     初めて出会ったのは小学校の図書室でした。この本を手に取った小学生の私は「自分が赤ちゃんの時に出会いたかった。」と、悔しくてたまりませんでした。それから15年以上、自分の子どもに最初の一冊として読んであげる日が待ち遠しかったです。
     子どもの感性は、我ながらすばらしい!
     息子が生まれて、人の表情が認識できるようになって、すかさずこの本を読んでみると、かすかに顔がふにゃぁとなるんです。笑ってるんです。自分と同じ本に共感する息子を見て子育てって楽しい♪と実感しました。
     初めて持つ固い物、初めて触る紙、初めて見る絵、初めて聞くお話、初めてめくるページ、初めての変な味?全てを是非この本で体験させてあげてください。紙質も、瀬川さんの絵も、松谷さんの言葉も全て心地のいい絶品です。そして、なめてかじって、ぼろぼろになった本は一生私の宝物です。

    投稿日:2005/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおうけ!

    11か月の娘は特に「にゃあにゃ」と「くまちゃん」が好きで、その絵のページにチュウをしたりホッペスリスリをしたり溺愛しています。

    投稿日:2005/08/20

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット