話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,029
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 娘が最初に好きになった本です!

    • ともゆうさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、女の子1歳

    娘がまだ6ヶ月の時、
    とっても気に入っていた本です。
    いないいない・・・と間をおくと、
    ものすごく嬉しそうな顔をして私の顔をじっと見ています。
    そして勢いよく「ばぁーーー!」というと
    満面の笑みで体を上下に振って喜んでいました。
    何度も何度も読み聞かせました。
    赤ちゃんには特におすすめです。
    単純だけど暖かい本です。

    投稿日:2007/01/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • だれでも大好きな遊び

    • ぽた子さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子4歳

    赤ちゃんが、大好きな遊び「いないいないばあ」ですもの、
    子供に受けないはずがありません。
    お母さんにしてもらった楽しさを思い出しながら、
    お話を聞くのでしょうね。

    娘を出産した時に頂いて、何度も読んであげました。
    簡単な内容なので、おしゃべり出来るようになると
    娘が読んでくれたり、ページをめくってくれたりした
    思い出の一冊です。

    お兄ちゃんが赤ちゃんの時に聞かせていた、
    赤ちゃんの用の歌のCDに中にも、
    収録されていて、その音楽を思い出したりして、
    懐かしく読みました。

    私、個人的には、「ばあ」の時の動物達の顔が、
    少し怖いように思うのですが・・・
    子供達は、平気で、楽しんでいました。
    子供の感覚にあっているのかもしれませんね。

    投稿日:2007/01/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵が独特

    発行がかなり前のせいか、絵が独特です。正直可愛くないなと思いましたが、娘のウケはまあまあでした。その後、仕掛け本の「いないいないばあ」を入手、そちらの方がお気に入りになりました。「いないいないばあ」の本はたくさんあるので、いろいろ子どもの好みを探した方が良いかも知れません。

    投稿日:2006/02/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • だから、私達も♪

    私が一人目を出産した時に義姉から、譲り受けた絵本。
    (姪のおさがりです。)
    そして、主人の会社の先輩の奥様からプレゼントされた絵本。
    我が家には2冊。この絵本があります。

    おにいちゃんには(今5歳)生後4ヶ月頃に読んであげました。
    最後の、のんちゃんが『ばぁ』とするページ。
    いつも、にっこり微笑んでいました。
    とても懐かしいです。
    この絵本と過ごしたあの頃。おにいちゃんと私達の時間。
    そして、今では2歳のおとうとくんも加わり・・・。

    だから、今度は、私達が。
    主人のお世話になってる方にお孫さんができました。
    そこで、主人と一緒にこの絵本を選び、
    プレゼントすることにしました。

    主人が言った言葉。
    『読み聞かせの経験上。自信を持って、
    オススメできる絵本です。おめでとうございます』って
    渡してくるからね。でした。

    私達が5年前に初めてあじわった。子供と絵本との素敵な時間。
    その方たちにもあじわってもらえたらなぁと思います。

    投稿日:2006/02/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • この本が出版されたのは1967年。わあ、もう40年も前になるんですねえ。ずっとずーと子どもたちに愛され続けてきて、名作中の名作だと思います。

    でもね、「いないいないばあ」って、お父さんやお母さん、身近な人と楽しむ最もポピュラーな遊びですよね。道端で知らない赤ちゃんに出会っても思わず「いないいない…ばあ!」って遊んであやしたり。
    それを、わざわざ絵本を使って遊ぶなんてと、20数年前の新前ママは思っていました。この絵本の良さがわかるようになって、「あの時は浅はかだったなあ、もっと読んだらよかったわあ」とくやしい思いをしています。(笑)

    最近何回か、読んでもらって聞く側になったのですが、その時間の心地よいこと…。年齢を超えて楽しめる世界です。

    「いないいない…」で、身近な大好きな人の顔が自分の視野からいったん消える瞬間は、不安であり緊張なんですね。それが「ばあ!」と再び自分の目の前に現れた時は、どんなにうれしく安心できることでしょう。この遊びを親子で思いっきり楽しみ、それからこの絵本を読んでほしいと思います。親子で、この絵本の安心できる穏やかな世界を楽しんでくださいね。

    …いつか孫ができたら、絶対読もうと思っています。

    投稿日:2005/06/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • うちの子供にはウケない・・・

    • ピラさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子0歳

    よい絵本としてかなり紹介されているので、購入しました。
    が、、うちの子供にはさっぱりウケません。
    まだ6か月だからでしょうか?
    高い声で読んでみたり、低い声で読んでみたり、
    色々な読み方で試してみました。
    できるだけ楽しく読んでみても、さっぱりです。
    特に内容があるわけじゃないし、
    子供が楽しんでくれなければ、私にとってもよい絵本ではないかなー って感じです。
    のんちゃんって誰やねん みたいな。。

    投稿日:2005/01/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • にゃいにゃいばぁぁ〜?

    今1歳の息子のために1ヶ月のときにやってきた絵本。
    最初は、「??はてな??」って顔してました。
    3〜4ヶ月の頃でしょうか、ページをめくると
    にっこりと楽しんでいるんです。
    次にページへ期待を膨らましている笑顔。
    絵本の楽しさを感じてくれたことにうれしく思います。
    10〜11ヶ月頃には、この本を出しては、にっこり(^O^)
    今では、「にゃいにゃいばぁぁ〜!!」と喜んでいます。
    読んでいる私も、楽しくなりました。
    たくさんのお母さんが、きっと楽しい時間を過ごせる絵本だと思います。
    5歳の娘も、小さい子の絵本に夢中になっています。
    いい絵本は年齢を選ばないと思います。

    投稿日:2003/12/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • ボロボロになりました

    • クラッシュ君さん
    • 30代
    • ママ
    • 和歌山県
    • 男の子11歳、男の子9歳、男の子4歳

    この絵本は長男を出産したときにお祝いに頂きました。3人とも大好きで、セロテープを何度張ったことか・・・
    このやさしい絵、色使い、表情・・・他にも「いないいないばあ」の絵本はあリますが、最初にこの絵本を出会わせて良かったと思っています。
    孫が生まれたら絶対にプレゼントしてあげよっと。

    投稿日:2003/02/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 第一印象はアテになりません。

    長男が生まれたときにプレゼントされたこの本。第一印象は「あんまりかわいい絵じゃないけど(失礼!)、子どもは喜ぶのかなあ。」でした。実際読み聞かせると、読む前からワクワクした顔でページがめくられるのを待ち、「ばあっ」と舌足らずに言ってページを指さし、1回読み終わるともう一度読んでほしいと催促しました。その後、次男も長女も同様に、何度も何度も読んでくれとせがみ、ボロボロになってしまったので2冊目の『いないないばあ』を買いました。もちろん、友達に赤ちゃんが生まれたら、必ずプレゼントしています。そして、どの赤ちゃんにも好評をはくしています。

    投稿日:2002/11/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもと読んで初めて知るこの本の魅力

    • 佐保姫さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子1歳

    やたら沢山の人が薦めるこの絵本。
    どこの読み聞かせメンバーに聞いてもブックスタートにと出てくる。正直、どこがいいのと思っていた。絵は素朴と言えば素朴だけど、ちょっと不気味な気がする。そのうえ、ただいないいないばあとめくっていくだけ。でもそこまで薦めるならと、とりあえず買ってみた。

    何度か読み聞かせ、5か月になった頃、娘が一緒に「ばあ」と言ってくれた。こうなると、もううれしくてうれしくて、何度でも読んであげる。一緒に「ばあ」と心を通わせるときめきを何度も味わいたくて。

    ある日、娘が「いないいないばあ」を一人でめくっている。
    よく聞くと、ページをめくりながら「いないいないばあ」と言っている!!何回も繰り返して。

    ここまで来るとこの絵本には感謝のことばしかうかばない。
    こんなかわいい姿を見せてくれて、ありがとう。

    投稿日:2002/09/13

    参考になりました
    感謝
    1

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット