どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
生後7ヶ月になる娘のために購入しました。 全ページにおけるイラスト全てが丁寧で細かい部分(背景に出てくるものたち)までしっかりと描かれています。 一番はじめのページ「くんくん、いいにおい」のページから娘は釘付け… 一緒になって匂いを嗅ぐ仕草をしてあげると、「なんだろ?なんだろ?」と興味を持ってくれました。 もう少し大きくなると、ページにでてくる細かい部分の匂いなど話ながら読めるかなーって思いました。 表紙にいる犬がどのページにも登場してくれるので、0歳の子でも興味を引きやすいです♪ 大人が読んでも懐かしく、とても美しい絵本です。
投稿日:2009/11/26
「いいにおい」とか「臭いにおい」とか娘に言っても まだわからないのですが、この本はそんな表現ではなく、 「元気なにおい」とか「懐かしいにおい」とか「うれしいにおい」とかいった表現をしているので、なんとなく伝わって いるような気がします…。 おならをしてしまった絵が描かれてあって、そこのページには「ぷぅ」としか書かれてないのですが、娘はそのページを 読むと嬉しそうに口でブゥと言います。 私自身、「ぶらんこしたあとの手のにおい」のところが好きです。なんか懐かしくなりますね。
投稿日:2008/04/10
身近に感じられる「におい」を題材にした絵本です。「におい」を取り上げた絵本はあまり見かけないのではないでしょうか。子どもに、どんなにおい?と語りながら読むと、身の回りには色んなにおいであふれているということを学べると思いました。 個人的には表紙のバックになっているビスケットがおしゃれでお気に入りです。
投稿日:2012/02/16
まず、自分が読んでみて息子にはまだむずかしだろうな、と思いました。 実際読んでみると、今まででいちばん興味を示してくれませんでした。 絵がはっきりしている赤ちゃん絵本しか読んだことがないからでしょうか。 もう少し大きくなったらまた読んでみたいと思います。
投稿日:2011/08/17
日常生活のなかで、においって意外と 忘れていたりしませんか? 意識しないと、目に見えないものなので、 忘れてしまいがちですが、においって とっても楽しい♪って思わせてくれた絵本 です。 いろんなにおいの中でも、やっぱりお母さんの においって、いいにおいって思われたいです♪
投稿日:2011/07/28
臭覚は大切な五感の中のひとつ。でも匂いって目からも入ってくるものなんですよね。そして匂いは時として思い出の元となる。匂いを気持ちと関連ずけているところがこの本の良いところだと思います。素晴らしいです。
投稿日:2010/02/01
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ねないこ だれだ / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索