話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

わたしの」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

わたしの 作:三浦 太郎
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:2007年10月
ISBN:9784772101899
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,924
みんなの声 総数 58
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 自分のものと人のもの

    絵は、シンプルでハッキリとしているけど、温かみがあります。

    大きい小さいや、自分のもの人のもの、などの違いを知る2歳ころに、おすすめです。

    『くっついた』→『なーらんだ』→『わたしの』→『よしよし』
    保育園でのおはなし会では、赤ちゃんの成長に合わせて、読んでいます。

    投稿日:2017/09/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • これ ぼくの!

    うちの息子は、なかなか自分の名前を言わない子だったのですが
    この本を読んでから、「これ ○○○(息子の名前)の!」と自分の名前をいうようになりました。

    洗濯物を干しているときに
    「これ、ぱぱの?」
    「これ、ままの?」
    「これ、○○○の?」

    と聞いてくる姿がとてもかわいいです。

    本当に、三浦さんの書かれる絵本は、子供のつぼを心得ているなぁ、と思います。息子の興味の幅を広げたりや成長を促してくれます。

    ☆4つにした理由は、今回のオチには息子がくいつかなかったので
    点数をちょっと下げてしまいました(厳しいかしら・・)

    投稿日:2011/07/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 我が家ではなぜか歯磨きの本です

    「ちっちゃい歯ブラシ」が出てくると自分の歯ブラシを持ってきて、歯磨きをし出します。イヤイヤ期ですが、歯磨きを嫌がらなくなりました。イヤイヤ期に読むの、オススメです。まぁ歯磨きの本なのは娘だけかもしれませんが笑

    投稿日:2021/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「わたしの」を選んでみる

    大・中・小の3つの椅子や歯ブラシなどが提示され、「わたしのどれかな」と聞かれます。
    息子は、「自分のは一番小さいもの」とわかりつつも、娘と一緒に、わざと一番大きいものを選んだりして楽しんでいました。
    息子には簡単な内容かと心配をしましたが、思いの外、楽しむことができました。

    投稿日:2021/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳のころに、購入しました。

    三浦太郎さんは「くっついた」がとても良かったので、続きのシリーズが読みたくて購入。

    おちゃわんやくつ、歯ブラシなど、小さいのわたしの!
    とだんだん分かるようになってから読みました。

    普段から、「これわたしの?」といろんなものに対して自我をもって興味を示し始めたので、
    この絵本はそのころの成長にとても合ったちょうどいい絵本だと思いました。

    投稿日:2014/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラストがお気に入り

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    2歳児の娘に読みました。
    ラストシーンが特にお気に入りなようです。
    おおきいものはおとうさん、ちゅうくらいのものはおかあさん、ちいさいのは…というように一生懸命さしながら楽しそうに聞いています。
    わたしのものという認識は2歳くらいはしっかりしてくるんですね。

    投稿日:2013/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっ読みがズレたけど、お気に入り!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子1歳

    2歳の娘と読みました。

    普段から、「これリヤちゃんのだからー!!!」と、
    「わたしの」主張が激しい彼女。

    この絵本喜ぶかも!と思い、図書館から借りてきました。

    「なーらんだ」の絵本が大好きな彼女、
    同じ作者の絵本とあって、表紙を見るなり、
    くいつきがすごくよかったです。

    ただ、
    出てくる椅子やおちゃわん、おはしは、
    一番小さいのが、「わたしの」という設定の絵本なのに、
    彼女が選ぶのはあきらかに、お母さんのお茶碗だったり、
    お父さんの靴。

    「りやちゃんのは、これね!」と、得意げに、指さします。

    絵本の中の「わたし」は、また別の人だと解釈してるみたいです。
    一番小さいのは、絵本のなかの「わたし」のものだから、
    とっちゃいけないと、思ってるのかな・・・?

    親なりに色々解釈はしてみたものの、よく分からない・・・。
    でもとっても気に入って楽しんでいるのは確かなようなので、
    よかった!

    投稿日:2013/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう少し前に読めばよかった

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    以前、「くっついた」がよかったのでこちらも借りてみました。
    2歳半の息子にはちょっと簡単すぎたかな。
    すぐに答えてさーっと読み終えてしまいました。
    もう少し前に読んであげたらゆっくりじっくり楽しめたのかもしれません。
    やさしい絵とリズミカルな口調がいいですね。

    投稿日:2013/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分のものを意識しだした子に・・

     2歳の息子がちょうど、じぶんのもの、お友達のものをわかってきたころに、読んであげた絵本です。三浦太郎さんの、やさしいイラストが大好きで選んだ絵本です。息子は、さいごの、3つのフルーツを「ぜーんぶわたしの」と女の子が抱え込むシーンが特にお気に入りで、そのページはいつもニコニコして聞いています。
     タイトル通り、じぶんのものを「わたしの」と表現しているので、男の子のママとしては「ぼくの」というタイトルで同様の絵本をぜひ、出版してほしいなぁ〜

    投稿日:2012/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きさの違い

    大きいのはパパ
    中くらいのはママ
    小さいのは、わたしの

    大きさの違いと家族の物がわかるでしょう。
    登場する物が、家の中で毎日使う物ばかりなので、身近に感じられて良いと思います。

    面白かったのは、中くらいがあることです。
    大きい・小さいの絵本は見たことがあったのですが、中くらいが入ることによって、大きさを比べる力がよりつきそうです。

    投稿日:2011/12/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「わたしの」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / ねないこ だれだ / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / はらぺこあおむし / いないいないばあ / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(58人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット