もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
本文が「ぬ」しかでてこない絵本です。 なのに音の大小や強弱でこんなにもバリエーションのもてる言葉なんですね。 娘もページをめくりながら「ぬ!」と言ったり、「ぬぬぬ・・・」と言ったり、大きく目を見開いたり、笑ったりしながら読んでいます。 「ぬ」だけなので、一人でもすぐに読めちゃいます。 大のお気に入りです。
投稿日:2011/06/01
作家が好きで手に取りました。 単純な話で読んであげてる私が笑ってしまいました。 それにつられて息子もケラケラ・・。 絵本を読むのってムリに話を読み聞かせなくても 何か得ればいいと思いました。 それからこの絵本を手にしただけで 笑ってくれます。
投稿日:2011/04/20
五味太郎さんの本だったので読みました。しかも「ぬ」だけの本。とても気になっていました。どうやって読もうかなーと思いましたが、その場その場のシーンで絵にあわせて思いつきで読んでみたら孫も結構楽しんでくれていました。五味さんらしいユーモアがたっぷりの本です。
投稿日:2010/10/17
最近いたづら好きな娘に読みました。 ぬぬぬと出てくるおばけ。 さあ、次のページではどこから出てくると思う? と娘と会話しながら読みました。 娘の推理が当たると娘は大喜びでした。 楽しく笑いながら読みました。
投稿日:2010/04/23
音の絵本シリーズで、「ぽぽぽぽぽ」が大好きだった娘なので、今度は「ぬぬぬぬぬ」を読んであげました。 ぬぬぬのおばけが出てくるページをめくる時は少しためて、「ぬっ!」と言ってページをめくると大喜びでした。 娘はお風呂に入っている女の人がビックリしてる「ぬ」の所と最後の赤ちゃんが出てくる「ぬ」のところがお気に入りのようでした。 最後には楽しい余韻とぬぬぬおばけのにっこり顔に娘は「にこにこ〜」と言って読み終わります。 「ぬ」だけなのに読んでるほうも聞いてるほうも次のページが楽しみになる不思議な絵本です。
投稿日:2008/08/30
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索