新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
お月様の満ち欠けは、お月様が太ったり痩せたりして頑張って実現していたってお話です。お月様の好物が目玉焼きだったりして面白いです。 2歳の息子は静かに聞いてくれますが、同じお月様なら「パパ、おつきさまとって」の方が気に入ってるみたいです。絵の雰囲気からなんとなく女の子に好まれそうだなと思いました。
投稿日:2017/10/04
夜空にぽっかり浮かび、満ち欠けを繰り返しているお月さま。 でもお月さまが形を変えるまでには様々な苦労が…。 毎日、夜空へ出かける前には身体測定。つきのみはりばんの指導のもと、食事に運動に大忙し。 私たちがきれいな満月を眺められるのも、みはりばんたちの陰ながらの努力があってこそ!? 娘は、みはりばんたちの 「まんまる、ごうかく」 「ぴかぴか、ごうかく」、という掛け声がお気に入り。 忙しく動き回るみはりばんたちと、お月様ののんびりした雰囲気が対照的で面白い。 とりごえまりさんの可愛らしいイラストもまた魅力的。 部屋の家具や小物が全てお月様仕様になっていて、細かいところまでよく考えられているなぁと思わず感心。 空の上にこんな可愛いお城があるなら、ぜひ行ってみたいものです。
投稿日:2012/02/09
小さい子に、月の形が変わること(月の満ち欠け)をそれとなく教えるのに適した絵本だと思います。 お月さまは、毎日決まった姿にならないといけないから大変!!月のみはりばんたちの身体測定に合格しなければなりません。 満月になるためには、好物の目玉焼きを山のように食べないといけないし、 そうかと思えば、次の日からはダイエットで縄跳びし、好物の目玉焼きも一つに。 なんと過酷なお仕事でしょう!! 夜、子どもと空を見上げ、お月さまを見るたびに、 「今日は、合格できたんだね〜」と言っています。笑 2歳の子どもがすっかりハマりました。 月の満ち欠けを、この絵本だけで理解はできませんが、お月さまが頑張って形を変えていると思っていることでしょう。笑
投稿日:2020/10/16
月のみちかけについて、とってもユーモアに 描かれている絵本です♪ 月のみはりばんたちが、おつきさまの満ち欠けに 関して、厳しく監督しているんです♪ 満月になるために、大好物の目玉焼きをいっぱい 食べさせたり、ぴかぴかにひかるようにみがいたり、 雲が出てきたら、じゃまをしないように説得したり・・・。 空でこんなことが本当におこなわれてたら、とっても 楽しいなと思いました☆
投稿日:2014/01/04
昼でも夜でも月を見つけるのが得意なうちの息子。 よほど月に愛着があるのかな〜と、こんな絵本を読んであげました。 実はお月さまは、月のみはりばん達に世話されているというお話です。 満月にさせるのに太らせたり、つぎはやせさせるのに運動させたり・・・。 その発想がとてもおもしろく、楽しく読めます。 お月さまは、さながら天上の王様のような感じで、月のみはりばんは王様を世話する家来たちのようです。 これが本当だったら面白いね〜と子どもといいあいながら、読めました。
投稿日:2009/11/23
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
もこ もこもこ / よるくま / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / さつまのおいも / いないいないばあ / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索