もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
自動車工場で、自動車ができあがる様子を描いた 小さい子向けの絵本です。 乗り物好きの息子が2〜3歳のころ、 それはもう繰り返し読みました。 小さい子向けの本にありがちな 乗り物のかっこよさや力強さなどをただ描いた本ではなく、 車が作られていく様子や、 工場で働くおじさんの様子などが描かれていますので、 モノづくりや仕組みに興味のあるお子さんにオススメです。 社会を知る絵本、モノづくりや仕組みを知る絵本としては、 2歳から楽しめる絵本はかなり貴重です。 この本に興味を持てる子は理系に進める子です。 子どもの感性をどんどん伸ばしていきたいと思うきっかけになった本です。 (親ばかかな?)
投稿日:2016/04/26
2歳10か月の車大好き息子に図書館で借りました。 息子は、工場のベルトコンベアなどの作業がTVで出てくると、食い入るように見るタイプです。 ときどき「工場ってなんだ?」などと聞いてくるのですが、 私はうまく答えられません。 この絵本はそんな息子が大興奮した1冊。 車が、工場でどう組立てられるかを描いたもの。 自動車工場の風景から始まります。 まず、金属が切断されてボディーになり、色が塗られ、エンジンがついたり、 ブレーキがついたり、メーター、ハンドル、座席、車輪などがついたり。 今までたくさんの車本を読んできましたが、車の「組立て」に視点をおいたものはありませんでした。 本当に素晴らしい! 息子は「次はブレーキ!」などと言って喜んで読んでいます。 本当は、コレ、買いたいです。
投稿日:2014/01/22
車が好きな娘に読みました スイッチを入れたりする真似をしたり ジッジッ、ビビビッ、ギィーガタン、ルルルルルル、 などなどオノマトペが沢山出てくるのも魅力です 声を出して一緒に読んでいます 車がだんだん姿を現すまで 「できたかな?」と言う私の質問に 「まだまだまだ」と首を振りふり答えます 部品の名前も出てくるし 親としても勉強になる本で 車に乗ったら会話も広がります
投稿日:2009/05/26
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / いないいないばあ / ぐりとぐら / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索