新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
この本を書いた人、どんな人か知りたいです! 発想が面白いです。 しゃっくりが止まらないがいこつさん。 友達のオバケが、色々とアドバイスをしてくれますが がいこつなので、息も止めれないし、砂糖を食べてもこぼれるし・・・ という具合に、何をやっても止まらないしゃっくり! オバケがひらめいた方法が面白い♪ 目の無いがいこつが「見えるの?」という突っ込みはありますが(笑) セーラー出版社さんって、こんな風に一風変わったお話が多いので 目が離せませんね。
投稿日:2010/02/02
がいこつとしゃっくりを覚え、興味があるようなので タイミングばっちり!と読み聞かせました。 おばけに何をされても止まらなかったしゃっくりが 自分の顔を鏡で見せられてぎゃぁ〜〜と びっくりするオチがとっても気に入りました!! 娘にはしゃっくりすると「がいこつの真似だ」と言われ、 がいこつをみると「しゃっくりしてるよ」とかつぶやき、 この絵本のインパクトは絶大のようです。
投稿日:2010/01/29
とにかく楽しいです。 2歳息子も、読んで大笑いしていました。 特に、しゃっくりを止めようと水を飲んで、 目の部分から水がジャージャーでてしまうシーンなんて。 怖いはずのがいこつやオバケなのに(絵も暗い色を多用していますし)、 全く怖くなくてただただおもしろい、というギャップがいいのでしょうか。 がいこつが毎日シャワーを浴びて骨のお手入れをしていることも、 友達がオバケだということも、 しゃっくりを止めようと奮闘しているところも、 そして最後のオチも、 難しいことを考えることなく、手放しで笑えてしまえるところがいいです。 だんだん笑いが加速していきます。 がいこつの絵をみると、それから息子は「ひっく、ひっく、だねー」と 必ず言うようになりました。。
投稿日:2013/08/22
じーじからのクリスマスのプレゼント。 クリスマスにがいこつ!!びっくりですが、娘はお化けやがいこつが大好き。 とくに、このガイコツは書店でみかけてハマってしまったようです。 怖くないガイコツがとても身近に感じるらしく、 とにかく、読んで読んで。読みすぎて文章まで覚える娘。 しゃっくりに笑いながら、でも絵にドキドキしながら、 とてもハマる一品です。
投稿日:2012/03/17
2歳の孫へ読みました。 初めて見るガイコツに孫は興味深々のようでした。 そしてしゃっくりにも。いろいろ試すガイコツがなんだかとても可愛く見えました。この本とてもユーモラスで大人の私も楽しめました。ぜひ絵本で大笑いしたい、という方にお勧めです。
投稿日:2010/10/23
図書館でお勧め本の棚にあり、とても目を引きました。 タイトル字の一文字が赤で強調されて、ズッコケた感じに書かれているのが、いかにもしゃっくりの勢いでズレてしまいました、という印象でで面白く、またインパクト抜群です。 本編も思わずクスクスと笑ってしまうようなユーモアで溢れています。 私的にはがいこつのベッドの背に「やすらかにねむりたまえ」と彫られているのがかなり笑いのツボでした。 がいこつはしゃっくりを止めるための地道な努力を重ねますが、砂糖や水は空しく体を通り抜けてしまうし、鼻をつまんでも空気はもれるし、指で目を押さえろと言われても肝心の目玉がないし… 気の毒だなと思いつつも思わず笑わずにはいられません。 この面白さが2歳児に伝わるかなと不安でしたが、息子は「このガイコツさんおかしいよね」と言いながらゲラゲラ笑っていました。 しゃっくりが止まらないあの苦しさは、老若男女問わず、万国共通のもの。 小さい子にもかなり細かい部分までこの本の可笑しさは伝わったようです。
投稿日:2009/10/12
なぜか分からないけれど「がいこつ」が好きな長男。 この絵本はきっとツボにはまると思い、読んであげました。 案の定、1回読んだら大好きになり、読み終われば「もう1回」のアンコール、1日に何回も読まされることに。 大人でも楽しめます。 私ははじめて読んだ時、がいこつがはみがきをしている場面で笑ってしまいました。 そして、一番おもしろいのがしゃっくりが止まったオチの場面。 子どももここが一番好きで、何度読んでも大笑いです。
投稿日:2009/06/08
子どもを持つ友達に勧められて読んでみました。 表紙と題名だけ見ると、しゃっくりの説明をするための難しいお話、横隔膜の痙攣で・・・っとはじまる化学絵本だと思ってしまいましたが、とてもユニークな楽しいお話でした。 「ヒック ヒック ヒック」の響きが楽しくて娘は大喜び。 息子は砂糖を食べると骨をすりぬけて砂糖がこぼれていったり、指で目玉を押さえようとしたら目玉がなかったり、あちこちで大うけ、大爆笑していました。 兄妹そろって楽しめました。
投稿日:2008/12/19
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / 三びきのやぎのがらがらどん / パパ、お月さまとって!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索