新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
小さい子でも楽しめると思います。 「きょうのごはんはなぁに?」毎日わくわくしながらお母さんに聞いた小さい頃を思い出します。 それぞれの家のごはんには、一つ一つのドラマがあり心も温まります。 最後に出てくる猫のごはん。大好物でよかったですね!
投稿日:2013/10/26
本屋さんで見てずっと気になっていたのですが、 少しずつメニューも認識してきた、2歳7か月の息子に図書館で借りました。 私が子どもの頃の、おうち定番メニューが並んでいます。 気がついたのですが、オムライスのお宅を除いては、 ちゃぶ台、そして、内装もかなり昭和な感じ。 親にとっては、すごく懐かしい風景です。 私には表紙のサンマが一番ググっと来ました。 これ、、クレパスとかをスクラッチングしているんですかね。。 かなり手が込んでいる絵だと思いました。 カレーライスのお父さんが大きすぎるページもあるけれど。 息子は最後の猫ちゃんのご飯に興味津々だったのですが…、 そうか、この絵本の絵は全て猫の視点なんですね!
表紙の見事な秋刀魚に目を奪われ、思わず手にとってしまいました。読んでみてビックリ、秋刀魚だけじゃなく、美味しそうなごはんが次から次へと登場します。食べ物がこんなに美味しそうに描かれている本を見るのは初めてじゃないかなと思うくらい、美味しそうの一言です。上手く表現できないのですが、写真でみるよりも本物みたいと表現したらいいのでしょうか、見事な絵なんです。目で楽しめる絵本でした。それぞれの家庭の、幸せそうな雰囲気がとっても出ていて、あったかい気持ちになりました。おうちで、家族で食べる食事って、凄く幸せな時間なんだな〜と、あらためて実感しました。子供も、「美味しそう〜、今日のごはんはこれにして〜」などと言いながら、楽しそうに読んでいました。
投稿日:2013/03/11
きょうのごはんはなーに? 色んな家庭の台所、夕ご飯、食事の風景が 暖かい家族の団欒とともに描かれています。 表紙のさんまの絵に惹かれ借りてきたこの本ですが、 ほかのごはんもまたおいしそうなこと! 具がごろごろのカレー、ほくほくのコロッケ、 ふんわりオムライスなど、ごはんの温かさまで 伝わってくるようなリアルさ。 それぞれのごはんを作っている際に、家族が協力して お手伝いをしていたり、お父さんが主になって調理 していたりと、様々な家族の風景があるということ。 そこには家族、作っている人の想いがあることに気付かされます。 出前だって、特別な日にはありますよね〜。 おいしそう、というだけでなく、 みんなで食べる楽しさ、温かさが伝わってくる1冊だと 感じました。すばらしい本です!
投稿日:2012/12/21
食べ物絵本が大好きな息子。 でもこの本はママの方が楽しんだかも。 もちろん料理がとっても美味しそう!! でもそれ以上に昭和の懐かしい雰囲気を存分に味わえます。 子供は登場人物探しに夢中。 とにかく何通りにも楽しめる絵本です。
投稿日:2012/12/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / キャベツくん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索