初めて、この絵本の表紙を見たときには、何!この気持ち悪い
こびと〜!!!
という感じで、絶対に中身は見ないつもりでいました。
ところが、うちの家族はピラメキーノをよく見ており、
息子がなぜか、はんにゃの川島さんが好きで…番組でこびとの
ホトケアカバネを川島さんがやっているのを見た息子は、
大喜びだったので、図書館で借りてみることにしました。
絵本の中身を見て、表紙のイメージと全然違っていて
嬉しいギャップでした。
よだれやぼんやりした表情は、ちょっと微妙ですが、
背景や主人公の男の子もキレイに書かれていて、
こびとの生態が詳しく書かれています。
ページごとに小さくこっそり書かれている小人を探すのも
面白くて、お姉ちゃんと一緒に息子は嬉しそうに探しています。
出てくるおじいちゃんの言葉は、分かりやすく生物との
関わり方の教訓にもなります。
息子が一番好きなのは、見開きのページに色々な
小人たちの影が、どの小人なのかを当てるのが好きで、
気付くといつもそのページが開かれています。