工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!(偕成社)
ポテチ、10円玉・・・絵本で工場見学してみませんか?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
安心安定の三浦太郎シリーズ。 絵も文章もシンプルですが、幼児にとってはとても分かりやすいようで、親にもリズムがあって読みやすい! 何度でも読んであげたいです。 乗り物好きの息子は、「まかせとけ」と、繰り返しのフレーズが気に入り、何度読んでも笑っていました。 他のシリーズも読みたい!と話していました。 ☆3歳息子感想☆ 「あのねぇ、まかせとけがおもしろくって、笑っちゃった」
投稿日:2018/10/02
息子は 「まかせとけ!」 と、頼もしくセリフを読んでくれていました。 小さい子向けですが当時3歳の我が子もハマりました。 絵と色がはっきりしていていて、可愛らしいです。 乗り物好きの乳幼児必読書ですね。シリーズでオススメします。
投稿日:2015/04/15
長男(3)は1歳頃から何度か図書館で借りて読んでいるものの、やはり乗り物が好きだからか何回読んでも目を輝かせ、『“まかせとけ”−♪』と嬉しそうに見ていますw この絵本にはじめましての次男(0)も長男の影響なのか、男の子の性質?なのか登場する働く乗り物に興味津々でよく見ています。 2人とも次々登場する働く乗り物に嬉しそうな一冊。
投稿日:2013/12/07
ほのぼのタッチの絵本です。 ショベルカーなどの働く車が大集合、合言葉は『まかせとけ』。 リズム感がよく、読み進めやすいので、一度読んであげたら、次からは子供が自分で読もうとしています。 大変気に入ったようで、初めてみた日は何度も読みかえしていました。
投稿日:2013/11/07
重機や乗り物全般が大好きな息子は、何回もこのシリーズを読んでいます。 読んでいる時は、夢中で絵に集中しています。 重機の名前と、その重機の絵が分かりやすく描かれています。 文章が短いので、読む私も楽なので、息子のリクエストに喜んで答えれる絵本です。
投稿日:2012/06/22
三浦太郎さんの作品「よいしょ」が息子に大変好評だったので、こちらの本も続けて読ませていただきました。 ホイルローダーやオフロードダンプなど、あっという間に覚えてしまう息子。複雑な形の重機を特徴をとらえて簡単で可愛らしい感じに描かれていて、新鮮でした。 親の私は、まったく重機はわかならかったのですが、この本を読んで、この車ってこんな風に使われているんだな、とかわかるようになりました。 本のサイズも小さめで子供がもち運びやすいし、外出先でもあまりかさばらなくて良いです。
投稿日:2011/09/24
男親にとっても工事車両ってよう分かりません。これは何?ってチビに聞かれてもショベルカートとかダンプカーとかは分かるけど。ホイールローダーとかモーターグレーダーとかはよく分からんし、トラックにもカーゴトラックやらオフロードトラックやらセルフローダーやら色々種類があるんですね。ただいま息子と一緒に勉強中。チビの方が覚えが早くて、これはカードトラックでしょ!なんて教えられる毎日です。こういうシンプルな繰り返し、子供もリズムよく覚えられていいんでしょうね。いやあ、しかしめちゃめちゃ種類あるなあ…
投稿日:2009/09/17
車大好きの息子、図書館でしっかり見つけてきて借りさせられました。最近いい嗅覚してるんだよなあ…内容はショベルカーからホイールローダー(私は知りませんでした)までいろんなのが登場して。息子も満足な表情を浮かべてました。 まかせとけ、ってシンプルだけどすごく力強い言葉ですよね!息子も気に入ったみたいで、何かを頼む度「まかせとけ!」って言ってます。それが主人が絵本を読んだ時の口調にソックリで(笑)。こうして親と子は似るのかな?
投稿日:2009/07/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索