うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
13件見つかりました
この絵本は、一体、何だったのでしょうか。絵を見ているとストーリーが進んでいっているような気がしますが、だからといってよくわからない。しかも、出てくる文章は「ごろごろにゃーん」のみ。それでもなぜか子どもに大人気!大人の私にとっては、不思議な絵本でした。
投稿日:2023/10/31
長さんの絵本が好きな3歳息子、こちらは幼稚園でも呼んでもらったんだよ!!とワクワクしながら読み聞かせを始めました。初めて読む私…2回ごろごろにゃーん、を言ったくらいで、もしや全部これ?!!と予感が。。やっぱり長さんの絵本は不思議でいっばいですが、子供たちの心を離しません。
投稿日:2022/11/16
「ごろごろにゃーんごろごろにゃーんと、ひこうきはとんでいきます」…ほぼ延々この言葉の繰り返しです。 絵の色も全ページ同じ調子なので単調にも見えますが、実は場面はくるくると変わっています。 こちらの反応を伺ってるような、読む人によって色々な捉え方ができそうな、ある意味「現代アート」なんじゃないかなと思いました。 起承転結がはっきりしている通常の絵本と比べると「変わった絵本」に感じますが、子どもたちは普通に楽しんでいました。 対象年齢が「2才から大人まで」と表示されているのもいいですね。
投稿日:2018/10/09
3歳と1歳の息子に読みました。 親戚の方からいただいたので。 最初から最後まで ごろごろにゃーん が続きます。 絵の雰囲気に合わせて 「ごろごろにゃん」に抑揚を 付けたり、わざとゆっくり読んだりすると子供たちも 楽しいようです。 3歳の息子は細かな絵の描写が分かってきたので 犬にかみつかれている場面のとき 焦り気味に 「ごろごろにゃん!!」と読むと笑っています。楽しい本です。
投稿日:2013/07/01
3歳の次女がきっと気に入ると思って図書館から借りてきました。 読んだ結果は・・・・・・やはりヒット!(笑)。 昔私が子供の頃に読んで、内容は忘れてしまっていましたが、 『ごろごろにゃ〜ん』という音だけはずっと頭に残っていました。 そして今回、娘たちに読んであげた所、 とにかく『ごろごろにゃーん』はインプットされたようです(笑)。 「ここがこんな風におもしろいんだよ!」と説明はできないんですけど、 ホント不思議な魅力の本なんですよね〜☆ なんの説明もなく、ずっと「ごろごろにゃーんとひこうきはとんでいきます」の繰り返し。 でもおもしろい! このタイプの絵本は好みがわかれると思いますが、 一度読んでみる価値はあると思います。 我が家は旦那以外はみんなおもしろい!とクセになっています。 是非一度どうぞ(^^)♪
投稿日:2013/03/10
5歳と3歳の子供達に読みました。 最初と最後の1ページを除くと、あとは皆同じ文章。 なので、3歳の娘もすぐに暗記して、一人で声に出して楽しく読んでいます。 5歳の息子は平仮名を覚えたので、音よりも字を追って読もうとしています。題名を『でろでろ にゃーん』と読んでいましたが、なるほど、子供には「ご」が「で」に見えるんですね。
投稿日:2011/05/22
長新太さんワールドはいつも子供の心をわしづかみ。 こんかいは何度も「ごろごろにゃーん」が出てきます。 何度も何度も繰り返すけど、やっぱり子供は大笑い。 ネコの顔もなんともいえない。大人もやっぱり笑っちゃいます。
投稿日:2010/11/19
同じ言葉の繰り返しでしかないように見えて、 よく絵を見ているとちゃんとストーリー展開しています。 独特の色遣い、絵に惹かれます。 猫たちは冒険しているなぁと感じました。
投稿日:2010/02/16
「ごろごろにゃーん、ごろごろにゃーん」 と、もう、その言葉の音だけで子供は釘付けです。 ストーリーは有って無きがごとしですが、 言葉のリズムが素晴らしく楽しい気持ちにさせる本だと思います。 うちの娘もとても気に入って何度も読んでとせがまれました。 小さいうちは、絵本の話の内容だけでなく、 このように言葉のリズムも大事なんだなと私も勉強できた1冊でした。
投稿日:2009/05/15
ねこが飛行船にのって旅する物語です。 文章はひたすらリズムの良い「ごろごろにゃーん」の繰り返し! 何度も読みたくなる不思議な魅力を持った絵本です。 レビューを見て、同じように思われている方が多くて私だけがそう言う感覚じゃないと思って嬉しくなりました(笑) 私自身も小さい頃に読んだ記憶がとてもあります。 長 新太さんの絵本は、不思議ながらも記憶に残る絵本が多い気がします。
投稿日:2008/10/17
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / たんじょうび おめでとう / ちいさなねこ / きんぎょがにげた / おつきさまこんばんは / こんとあき / ムッシュ・ムニエルとおつきさま / ねないこ だれだ / わたしのワンピース
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索