日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
とっても賑やかな絵とダイナミックな文字、このタイトルの手遊びも好きな子どもたちですが、絵本も喜んで見てくれました。美味しそうな大阪の食べ物。たこ焼き、ぎょうざ、お好み焼き…ぶたまんも!もう?絵本を読んでるだけでお腹も減ってしまう絵本です★
投稿日:2019/06/14
東京から大阪に引っ越してきて、子育てセンターで覚えました。 手遊びも一緒に大阪らしい感じでみんな楽しく歌える歌です! 長谷川さんの絵がその楽しい雰囲気にとてもマッチしています。 読んで、歌ってとっても面白いです。
投稿日:2015/01/13
子どもが大好きな長谷川義史さんの絵が「大阪」の感じにピッタリです。関西人としては外せない一冊。もちろん娘は保育園でも振りつきで歌っています。「一郎さんの牧場〜で〜♪」の誰でも知っているリズムに乗せて、手遊びしながら読んだら楽しめます。しかも、これで鍛えたら(?)絵本を持ち合わせていない外出先でもちょっとした遊びができます。「もんじゃやき」のところで「えっ?」と思ったのですが、次のページでちゃんと「なんでやねん」って突っ込んでいるところも最高に面白いです。うちの娘はツッコミが板についています。
投稿日:2012/03/10
3才の息子たちと9才の娘と読みました。 お友達がすごく面白いからと言って貸してくれたのですが本当に面白いです。息子たちはこの大阪うまいもんの歌を児童サークルで知っていたのでその歌が大好きだったので絵本を読みながら歌ってました。 娘は絵本の各ページに出てくるキャラクターを探すのに夢中でした。 ほんと絵もコテコテの大阪やなあという絵なので関西人はもちろんのこと大阪が大好きなひとは特に夢中になれる本だと思います。
投稿日:2011/12/11
だいぶ前のキラキラアフロという番組(オセロの松嶋さんと釣瓶さんでやってるトーク番組)で、松嶋さんが紹介していたのが頭に残っていて、この本を手に取ってみました。やっぱりテレビで紹介してあった歌が載っていて、とっても楽しく読めました。読み終わっても子供はこの歌を歌いっぱなしでした。大阪に行きたくなります!!
投稿日:2011/11/02
大阪の美味しいものってすごく多いですね!読んでいると食べたくなっちゃいます(笑) 最後、もんじゃ焼き、、、、え、これ東京じゃない? と思ったら、ちゃんとツッコミが入っていました。面白いです。
投稿日:2011/06/28
関西に暮らした期間は合計14年、 東京に出てきてはや10年。 関西に住んでいない時期もあったから、 純粋の関西人ではありませんが、 でも、関西弁がワタシのベースです。 でもでも、今子育ては標準語ベースです。 そんな自分をちょっと残念にも思っていた矢先、 娘が保育園からの帰り道に突然 「なんでやねん!」と言い出してびっくり! 「どうしたん?」と思わず関西弁で聞くと、 「先生が読んでくれた!」と。 ピーンときました。この絵本でした。 実際にこの歌を聴いたことはなかったのですが、 コッテコテの大阪って感じで、すごく楽しい! 大阪に行った事のない娘も、楽しんでいました。 長谷川さんの真骨頂やなあと思いながら 読んでおります!
投稿日:2010/03/09
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索