日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
三歳の子に読みました。ママ友に勧められて手にとってみました。初めは長すぎるんじゃないかと思いましたが、途中で飽きることなくジーッと聞いていました。 子どもは夜テントの外でおしっこが出来た!という場面が気に入ったようでした。夜のトイレって子供のうちはなぜか怖がりますよね。。なので、このシーンを見るとちゃんとおしっこできたね!と、嬉しそうでもあり、でもトイレでおしっこせんとねーと笑 枝を集めるシーンも、大きな木を引きずりながら持っていく姿を見てビックリ大笑い! 親子共々楽しめた一冊でした。
投稿日:2019/08/31
この7月に初めてキャンプをした3歳半の息子と読みました。 これくらいの長さだと幼年童話になるのでしょうか。 黄色と青を基調としたかわいい絵、 3歳には長いですけれど、これだけ挿絵が入っていれば、 それほど気になりません。 夜になって青が濃くなってくるところがすてき。 闇の中の星の表現、そして火の表現がいいですね。 子どもたちが、一生懸命仕事をして、夜ご飯をつくります。 とても楽しそうです。 主人公のなほちゃんのがんばりも拍手です。 川で食器などを洗っていますが、現在は環境保護の観点からいうとやめた方がよさそうですね。 キャンプの楽しさが伝わってくる、すばらしい絵本だと思います。 欲しいなあ。
投稿日:2014/09/16
4歳からと本にはあるのですが、3歳になりたての娘が読んでと持ってきました。 林明子さんの絵本が好きな娘なので惹かれるものがあったのでしょうか。 わりと長いのでしっかり聞けるかなと思ったのですが、林明子さん効果かなほちゃんががんばる姿に惹かれたのかしっかり聞けて何度も持ってきています。 こわいお話をするところはまだこわいお話そのものが理解できていない感じでした。 ちっちゃいこあつかいされてもめげずにがんばるなほちゃんが愛しいです。私だとすぐにあれこれ世話を焼いてしまいそう…。
投稿日:2014/05/29
毎日毎日、朝から日暮れまでいっぱい遊んで疲れて、夜8時には完全に眠っていたわが家の娘。ある日出会ったこの本の絵を、とにかく食い入るように見るのでした。そうです、キャンプに行くと星空なんていうものがあることを知るのでした。 この本のページの半分が夜のシーンです。眠っているうちの、ついぞ自分の知らないワクワクを取り返すかのように見入るのですが、睡魔に勝てずスヤスヤ。なほちゃんと気分は一緒、「わたしもいく!」とたくましさをもらったようでした。本から誘いを受けたと感じるなんて、はじめての経験ではなかったでしょうか。林明子の感性に、感謝です。
投稿日:2014/02/11
林朋子さんの作品は、わたしも息子も大好きで必ずハマってしまいます。 なので、この絵本も! と期待して読んだのですが、息子の反応は今一歩でザンネンでした、、、 しかも、初めてのキャンプを予定していたので、気分を盛り上げようと読んだのに。。 母の気持ちだけ盛り上がって空回り(笑) でも、次は、キャンプを経験してから、読んだらきっと変わるはず! 自分が実際に経験した後に読んだ時の反応が楽しみです。
投稿日:2013/12/27
ページ数が多く、飽きずに読めるかな? と思ったのですが、 大好きな林明子さんの本 そして、家族で好きなキャンプの本だったので、 購入してみました。 結果、大正解、3歳の長女の一番の本です。 (親が好きなので、つい選んでしまうのも、あるかも・・) 一日一度は必ず読む本になりました。 子供だけでなく、親も一緒に、キャンプしてる気持ちになれます! トイレトレーニング中の娘は、 なほちゃんがひとりでおしっこにいく所に自分を重ねて、 おしっこした後は、本の中の 「なほちゃん、えらかったわ・・」を言ってほしがります。 家族でキャンプに行ける日も近いかも・・? 楽しみです。
投稿日:2010/10/28
林明子さんの本だったので図書館で迷わず借りてきました。 この本は近いうちに購入して我が家の本棚に置いておくことになるでしょう。 「わたしも、いく!」 まだ幼いまほちゃんが、大きい子たちとお隣のおばさんと一緒に初めてのキャンプに出かけるお話です。キャンプの楽しさだけでなく、大きい子たちから「だからちいさいこはだめなんだ」と言われながらも、まほちゃんなりに頑張って少し成長する様子が描かれています。 そんなまほちゃんと自分が重なって見えるようで、いたく共感した3歳の娘は、何度も何度も繰り返し「読んで!」と持ってきます。娘は「キャンプ」自体を知らなかったのですが、これでどういうものかわかったようです。キャンプの道具やテントや、キャンプファイヤーに興味津々。 挿絵もシンプルであっさりしたタッチながらも臨場感がたっぷりで、さすが林明子さん!といった感じです。
投稿日:2010/10/23
この本を読んだところ、3歳の娘はキャンプのテントの絵をたくさん書くようになりました。また、人形遊びの中でもテントが度々登場するようになりました。キャンプに憧れたのでしょうね。 このお話の主人公のなほちゃんは、キャンプを通じて何でも自分でする!という自立心を養いました。 いつか娘もキャンプに連れて行ってあげたいと思いました。
投稿日:2010/02/08
2歳の後半から 急にこの本が大好きになりました。 この本の中に出てくる”きつね”をなかなか寝ようとしない時に 利用していたのが、きっかけで 大好きになったようです!? 「ほら、早く寝ないと きつねが出てくるよ!!、コーンコン」 そういうと、この本の主人公のなほちゃんのように、怖がりあわてて布団にもぐる娘ですが、毎日のように読んでといわれる一冊になってしまいました。 少し長いお話ですが、一ページあたりは短いので、2・3歳でも大丈夫だと思います。カラフルでなくシンプルな本です。 今では、数ページ暗唱するまでになりました。
投稿日:2008/11/04
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索