世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
今6歳の孫娘に、3歳のころ購入した一冊。 幾度と読ませられ、ひとりでも繰り返し手にしてきました。 失敗しておこられ、いいことをして褒められるメリハリのきいたストーリーと、それにマッチしたユーモラスで鮮やかな絵柄。 文は短く、活字が大きく、自分で読んで楽しむ入門書としても最適かもしれません。
投稿日:2009/04/14
この絵本は、なんだかシュールな感じの絵本です。 ミトンをなくしたこねこたちは、おかあさんからミートパイを お預けされてしまうし、おばかさんって言われてしまうし・・・。 私はなんだかせつない気持ちになってしまう絵本なのですが、 娘はなぜか好きみたいです・・・。 最後は、ねずみをつかまえにいく・・・という感じで終わるのも なんだかこわかったです。 おとなと子どもの感じ方は違いますね・・・。
投稿日:2014/11/05
「おばかさんね」とか、 「なくしたなら、おあずけ」とか、 「マザーグース」の表現て、あまり好きではないです。 でも、とにかく こねこ達の表情がバツグン☆ ママねこ の大げさ感もハマる〜♪ 娘も、この大げさ感、結構気に入ってました!
投稿日:2011/06/03
マザーグースなのですね。知らずに読みましたが、リズムが良くて楽しい絵本でした。 いたずらして怒られちゃったけど、でも一生懸命考えていいことして褒められて、でもやっぱりまた怒られちゃって・・・。子どもってこういうことの繰り返しですよね。めげないところが何ともかわいらしいこねこちゃんたちです。 ページの片隅に隠れているねずみは私よりも子どもが先に見つけて教えてくれました。
投稿日:2009/08/31
ミトンをはめた3匹の子猫たちが万歳をしていて、かわいらしい絵本です。 大好きなミトンなのに、失くしたり汚したり・・・その度に危機を乗り越えミトンを大事にしますが、結末に親は大笑いです。ただ子供にはまだ分からないだろうなぁ〜。 娘は「おばかさんなんていやだぁ みゃー みゃー みゃー」のフレーズが大好きで、よく言ってきます。なので私がお母さんねこの真似をして「しっ!! まって!!どこかでねずみのにおいがするわ」と言ってあげると大喜びで「ねずみ取って来るーーみゃーみゃー」と言いながらどこかに走って行きます。 本の主人公になりきってるのかしら? 主人は何のことを言ってるんだか分からないようで、きょとんとしていますが、娘と二人で笑っています。
投稿日:2008/10/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索