世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
子ぎつねを亡くした母ぎつねは山のふもとにある電話ボックスに来る男の子とわが子をだぶらせ、入院中の母親に電話をかける姿をそっと見守ります。ところが電話が使えなくなったことを知ります。悲しく切ないお話ですが、母の我が子を想う不快愛情がじーんと心に響きます。
投稿日:2021/06/15
きつね親子がいて、元気に暮らしています。子供を生んだときにお父さん狐は死んだけど、親子二人で、、、でも、ある日、寒気がしている子狐が死んでしまいます。偶然見かけた男の子のおしりに尻尾がはえているような気がした母狐は毎日その子を見守ります。入院中のお母さんへの電話の内容を聞きながら。でもある日、電話ボックスが使えなくなり、母狐が男の子のために、やっと一度だけ、電話ボックスに化けられます。お母さんのふりをしてしゃべって、、、でもその子は引っ越すことが分かります。がっくりした母狐を今度は電話ボックスが光ってなぐさめます。 最後は明るく終わりますが、もし自分の子がいなくなったら、、、と想像するだけで泣けそうになりました。すごく切ないお話です。人間には良いけど、母としてはつい狐に感情移入してしまったので寂しい気分です。狐にも新しい出会いがありますように。
投稿日:2012/10/28
この絵本、2歳の誕生日に義母に貰ったのですが、なかなか内容が難しかったため、4歳になった今まで本棚にしまっておいた絵本です。 子ぎつねを病気で亡くした母ぎつねが、毎夕電話ボックスに通う男の子との出会いを通して、死の悲しみを乗り越えるお話です。 自分の子供を亡くした悲しみというのは、想像がつかないくらいの悲しみだと思いますが、もし自分が母ぎつねの立場だったら・・・と、自分と母ぎつねを重ね合わせずにはいられませんでした。母ぎつねの子ぎつねを思う、深い愛情が痛いほど伝わってきます。 子ぎつねが死んでしまったのが可哀想で、娘は目に涙を溜めていました。4歳の娘でも感情移入してしまうくらい、優しい絵と温かみのある丁寧な文章で綴られています。読み終わった後、甘えん坊の娘がいつも以上に甘えてきました。 「死」というのは、直面して初めてその厳しさを知るもの。絵本を通して、命について少しでも感じるものがあればと思います。
投稿日:2009/11/05
息子にはちょっと難しかったみたいだけど、 読んであげていた私のほうが涙なみだで… 感涙でした。 もう少ししたら、息子も理解できるかもしれません。 ということで、お子さんを持つお母さんにお勧めだと思います。
投稿日:2009/02/25
泣ける絵本に良く書いてあったので、図書館で借りて見ました。 かあさんぎつねとこぎつねの親子が住んでいました。 とうさんぎつねはすでに病気で死んでしまっていて二人で暮らしていました。 そして、こぎつねも急に病気で死んでしまいました。 私自身も、愛する人が二人も死んだら辛いだろうな・・・。と ここでかなりウルウルきました。 やまのふもとのでんわボックスに小さいな男の子が現れます。 その男の子を、こぎつねとダブらせて見てしまいます。 同じ母親として、気持ちが良く解り心に響く絵本でした。 母親の愛は凄い! 育児に疲れている方などに、この絵本を読んで優しい気持ちになって欲しいです。お母さん向けの絵本だと思います。
投稿日:2008/10/17
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / ぐりとぐら / だるまさんが / いないいないばあ / からすのパンやさん / ねないこ だれだ / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索