話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

14ひきのもちつき」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

14ひきのもちつき 作・絵:いわむら かずお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2007年11月
ISBN:9784494007950
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,405
みんなの声 総数 96
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • お正月を前にオススメ!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    お父さんがまきを割り、おじいさんがかまどに火を入れ、おばあさんがお米の水をきり、それをさっちゃんがせいろに入れる。みんなで力を合わせてもちつきの準備。さあ、どんなおもちができるかな。14ひきのシリーズは我が家必須のシリーズです。家族が1つの目的のために協力する姿は令和の時代には珍しい光景かも知れませんね。
    だからこそ、子どもに読み聞かせたい絵本でもあります。



    投稿日:2020/12/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 質問攻めです!

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳

    もちつきに関する絵本をさがしていて、出会いました。14ひきのシリーズはどれも絵が素敵です。

    表紙に、ねずみの子供たちの名前がでているので、ページをめくるたびに、この子だれ?この子は?と質問攻めです。そのたびに、表紙を毎回のぞいて確認します。だんだん覚えてきて「さっちゃんじゃない?」とか、あてっこしながら読むのも楽しいです。

    お餅つきの様子もわかりやすく描かれていて、よかったです。

    投稿日:2012/02/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • ワイワイ楽しい餅つき

    14ひきシリーズ、実はあんまり好きじゃなかったんです。ストーリーが割と淡々としているのと、絵の雰囲気が好みじゃなかったんですよね。
    でも、何だか不思議と手にとってしまう絵本で、繰り返し読んでいるうちに、14ひきの魅力がわかってきました。
    今ではかなり珍しい14ひきという大家族が、みんなで一丸となって一つのことをする。というシンプルなお話がとても丁寧に描かれています。
    今回は9月に餅つきという季節関係ない作品を選んでしまいましたが、色んなお話があるので、その季節にあったものを選んで読めるのがいいですね。

    投稿日:2020/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • これぞお餅つき!

    「これぞお餅つき!」という感じの内容でした。

    年末、家族みんなで力を合わせてお餅つきをする様子は見ているだけで心が温まりました。
    今どき、14人家族は難しいけれど、親戚一同集まって和気あいあいとこんなお餅つきができたら素敵だろうな、と思いました。

    娘も絵本を見ながらお餅つきのまねごとをしていました。

    投稿日:2019/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 先月、子供の幼稚園でおもちつきがありました。
    もう、まさに内容そのものの情景がそこにあり、絵本の臨場感がすごく感じられました。

    こどもが通う園では、もち米を園児がザリザリと研ぐところから始まるので、おかあさんねずみとおばあさんねずみが支度をしているところがそのまま、子供の追体験となったようです。

    しかも、私もクラスの役員の中でこのおもちつき担当となったので、当日、青空の下で杵をもって臼の中のおもちをつきました。
    絵本の中のねずみと一緒!
    親子で「こうやって、ぺったんしたよねー!」と行事の思い出も共有できる一冊です。
    私たちとっては、幼稚園の行事体験が充実していたからこその作品となりました。

    そして、他の方のレビューにもありましたが、子供から質問攻めにあいました。
    「これだれ?この子、なんていう子?おじいさんって、どれ?」
    これ、だーれだ?と考えながら絵を眺めるのも楽しいです。

    投稿日:2019/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • つきたておもち、おいしいね

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    14匹の大家族だと、家族でもちつきができるので素敵ですね。私たちも親戚集まって昨年末にもちつきをしました。見てるのとやってみるのとでは大違い。思った以上にうまくいかず大変でした。息子も、きねの重さにびっくりしていました。
    そんなもちつきをしたときのことを思い出しながら親子で読みました。
    やっとのことでおもちができて、つきたておもちを食べる場面では、私も息子もつきたておもちのおいしさを思い出し、また食べたいね〜とおなかがすいてきました。
    家族の仲の良さに心が和む、温かい気持ちになれる絵本でした。

    投稿日:2016/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節を感じるシリーズ!

    4歳幼稚園年少さんの娘と一緒に読みました。
    この「14ひきシリーズ」は季節を感じる絵本でイラストも見応えあります!
    今回は「もちつき」。
    「もうすぐお正月」という下りでお話が終わるので,お正月前に読むと一層感じが出ると思います。
    我が家の娘は,幼稚園でもちつきの行事を経験したので,とても共感を持って見入っていました!
    親子で季節を感じながら楽しめるシリーズ絵本ですね!

    投稿日:2015/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちつきを楽しむ

    おもちつきを楽しむ絵本。

    準備から食べる所までのお話が、細かい描写で描かれています。

    おもちつきはこうやってやるんだよというのをこの1冊で教えるコトが出来ます。

    4歳の息子は、色々な味のおもちを作っているシーンが好きな様子。

    見ていると食べたそうな表情をしていました^^

    特にくるみもちが気になっている様子でした。

    投稿日:2013/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそうなお餅

    「14ひき」シリーズ、今回は「もちつき」です。

    このシリーズは、とても細やかな絵に季節感あって、日本の素晴らしさを感じる絵本です。

    昨年の12月に、幼稚園の餅つきを体験した娘。細やかな工程に「これやったね」とか、「美味しかったね」とか、絵本と一緒に楽しんでいました。

    こういう昔ながらの習慣、いつまでも大切にしたいですね。

    投稿日:2012/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きい絵本の画面いっぱいに!

    このシリーズ、娘と同じ呼び名の兄弟がいるのでこの絵本ではその子は何をしているかと見つけると喜んでいるのですが、他のページになるとみんな似ていて(^^;)、なかなか見つけられません。
    14匹もいると役割分担がいつも見事で、餅つきみたいな大仕事も大型の絵本のすみずみまで使って鮮やかにいろんな風景が表現されています。

    投稿日:2012/03/07

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「14ひきのもちつき」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ねないこ だれだ / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット