はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
おせち料理について、楽しく学ぶことができました。 かずのこやこぶまきなど、一部のお料理の意味がそれとなく説明されていたり、馴染みのないお料理の名前が子どもが覚えやすいように工夫して紹介されていたりと、とても良かったです。 また、おせち料理の説明だけでなく、全体としてのストーリーもありました。 手の込んだストーリーではありませんが、娘はおもしろかったようです。
投稿日:2020/01/10
恥ずかしながら、親の私がおせちのことを何も知らないので、手にしました。 おかげで親子ともに読みながら色々知ることが出来ました。 おせちたちも、とても可愛らしいので読み物としてほのぼのします。 年末年始に特にオススメの絵本です。
投稿日:2014/11/24
もーいーくつねーるーと おしょうがつー こんな歌を歌いたくなったら、ぜひ手に取りたい作品です。 日本の伝統的な行事を子どもたちにわかりやすく伝えるのはもちろん、 親も「そうだったのか!」と思うこと間違えなしです。 おせち料理を 全て手作りするご家庭は今なかなかないですよね。 スーパーで売られている物を目にする機会も多くなりました。 そんな時、きんいろだからめでたいくりきんとん なんて思い出せるといいですよね。 この絵本はとにかくデザインが素敵です。 フェルトで作ったぬいぐるみたちの表情がとても豊か。 箱に入れて飾っておきたくなる、そんな絵本です。 ねぎしれいこさんと吉田朋子さんの他の作品、 「おひなさまのいえ」もぜひチェックしたいです。
投稿日:2014/11/19
知っているようで、詳しく語れない… そんな情けない私の強い味方になってくれた この1冊♪ イラストもフェルトなどの素材が使用された写真で とってもかわいい!! このお値段でこの内容は とっても得した気分になりました。 これから、自分の子供が産まれても お正月のおせち料理について 一緒に学べそうな大切な1冊になりました♪
投稿日:2010/01/20
年末、おせちに関する絵本が無いかと探して図書館で借りてきました。 この絵本は、おせちたちが重箱の車に乗って鏡餅さんの家に行く物語なのですが、おせちの由来がわかりやすく紹介されていて、楽しく読み聞かせることが出来ました。 布で作られたおせちたちの表情がなんともかわいらしくて、登場のしかたも面白い! おせちに興味をもったところで、年末のお買い物も楽しく付き合ってもらおうと思います。
投稿日:2007/12/26
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / よるくま / おばけのてんぷら / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索