世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
入園した園児たち。年長のおにいさんおねえさんたちがやさしく迎えてくれます。 これから園へ行く子にいい内容だなと思いました。 今のところ、うちの子は園に行くのを楽しみにしている様子ですが、園に行くのを不安に思う気持ちも出てきたりするのかな?そんな時に読んであげたい絵本です。 こんな年長さんたちがいるなら大丈夫!
投稿日:2016/02/03
入園式でやってきたのはさまざまな格好の年長さん。歌ったり、みんなが作ったプレゼントをあげて、案内して、、、休職を食べて、友達乾杯の歌を歌います。 オチがないのはいまひとつですが、全体的に楽しい雰囲気があって良いと思います。入園の楽しさがなんとなく感じ取れるので、園に入る前の子に読んであげたら心の準備ができそうです。ラストに楽譜がついています。
投稿日:2012/10/27
中川さんと長谷川さんのコンビ。やはり期待を裏切らないすばらしい絵本です。 “たのしいえん”の入園式。 入園児と年長児のかかわりにスポットがあてられています。 ドキドキわくわく、まだまだ幼い入園児。 その反面、先生顔負けのしっかりさ、冷静さ、大人びた年長児。 ほんの数年で、子供はこんなに成長するんですよね。 泥だんこを食べてしまった子や、ブランコの取り合いでけんかする子・・・ 対応する年長さんの頼もしいこと。 子を持つ親としては、ほっこり気分になります。 年長さんに特におすすめですね。
投稿日:2011/07/14
今年入園した息子にピッタリの作品でした。 幼稚園の年長さんが、入園した児童を迎えてくれます。 そしてお世話をしてくれます。 そのお世話の仕方が、素晴らしい!!! 年長さんは、先生や親が説教じみた言い方をしてしまうような場面で、 小さな子に分かりやすい言葉で、的確に声かけをしてあげる 見事なお世話っぷりです。 年長さんの歌には、楽譜がついていて一緒にうたって 楽しめます。 さすが、日本ではじめての男性保育士さん、中川ひろたかさんの 作品です。ダイナミックな魅力の長谷川義史さんの絵にも 引き付けられます。 うちの息子は、この絵本が大好きになり、親の私にもためになる 一冊でした♪
投稿日:2011/07/11
幼稚園の楽しさを存分に教えてくれる1冊です。 昨年は幼稚園の楽しさを教えるのに必死で、この絵本を何度も読んで少しでも不安を取り除こうと頑張っていたものです。 1年前、ウチの娘もこんな風にドキドキしながら幼稚園に行ったのね。 もうすでに懐かしい・・・ たった1年で本当に成長するものです。 今では初々しかった入園式を思い出す1冊になりました。
投稿日:2011/03/08
入園前、入園後も年中さん、年長さんになる心構えとして 読み聞かせるのにぴったりの絵本です。 幼稚園の様子(上級生が下級生をお世話している姿)が とてもよく描かれています。 うちの子が通う幼稚園は年中さんになると 年少の子の手を引いてトイレについていってあげるように なるそうで、年中さんからもうお兄さんお姉さん扱いです。 今は年少さんですが、確かに入園したばかりの頃と比べると 幼稚園でのいろいろなルールを覚えたり、 生活面での自立は目覚しいものです。 来年度にはこんな風にお世話する側になるのかと思うと 頼もしく思います。 年中さん、年長さんに上がる時また読んであげたくなる絵本です。 題名と同タイトルの歌が出てくるのですが 最初、自分で作曲して歌っていたら 巻末にメロディーも載っているではないですか! しかし、そのメロディーを口ずさんでみると 自分で考えたメロディーとほとんど同じでびっくりしました☆ 幼稚園で歌っていそうなお歌ですね。
投稿日:2010/10/30
4月、入園したばかりの子どもたちは不安でいっぱい。 こんな楽しい園だと楽しくて、不安も吹っ飛びそう。 おにいさん、おねえさんがいろいろお世話してくれて 園にすこしづつ親しんでいくんですよね。 子ども同士だから余計、楽しい感じ。 長谷川義史氏の絵が楽しさを増してくれてます。 「きょうから きょうから ともだちだ」の歌はちゃんと? 歌えるとおもしろさがもっと伝わるんでしょうね。
投稿日:2009/05/15
新年度、新しくお友達が増えて、これまでより賑やかになるので、 もう一度、幼稚園のドキドキやルールを思い出してもらおうと 読み聞かせしました。 残念だったのは、歌を知らないこと。 ちょっと読み聞かせしたいだけなのに、 楽譜が載っているとはいえ、歌を予習して・・・っていうのは なかなか難しいです〜。 もちろん歌を知らなくても、適当に読み流せるのでしょうが、 そうすると物語の魅力も落ちちゃうのかな、って感じました。
投稿日:2009/04/25
『たのしいえん』の入園式のお話です。 年長さんは、新しく入ったお友達を、一生懸命優しくお世話をしてあげます。 入園してドキドキであろう年少さんを、年長さんが温かく迎えてくれ、園のことを教えてくれます。 年長さんも入園した頃は、年少さんのようにドキドキしていたはずなのに、こんなにお兄さんお姉さんらしくなるなんて、子どもの成長を感じます。 年長さんが歌ってあげる『きみたちきょうからともだちだ』の歌もいいですよ。 ♪は、は、はで はじめまして こん こん こんで こんにちは やぁ、やぁ、やぁで あくしゅをしよう きみたち きょうから ともだちだ わたしたちは せんぱいですが ぜったい やくそく いじめない こわがらなくって いいんだよ おおきなこえで わらってごらん♪ 私は全く知らなかったので、適当に歌いましたが、(楽譜は最後のページに載っています)とてもいい詩です。
投稿日:2009/04/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / だるまさんが / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索