図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。
くまのくうのおばあちゃんは、給食センターで働いています。
ある日、くうが給食の野菜はどこの畑で採れたものか興味を持ったことをきっかけに、
近所のおじいさん、おばあさんたちと一緒に
安全でおいしい野菜を作って子供たちに食べさせたいと考えます。
そして給食のための野菜作りが始まって・・・。
出来上がった給食が、あまりに美味しそうで食べたい!!(>▽<)
おじいさん、おばあさんたちの笑顔が愛情にあふれていて、
読んでいる私たちも自然と笑顔になりました。
“こどもたちに元気をもらった”というおじいさんおばあさんたちも
本当に嬉しそう。
こんな給食、食べられたら本当に幸せ。
給食作りの様子もわかって、ますます子供たちが給食を好きになる絵本だと思いました。
うちの娘たちは、親戚の家で野菜の収穫をさせてもらった時のことを思い出して
「また野菜の収穫した〜い!」と言っていました。
4歳の次女は、なすやきゅうりが苦手です。
しかし、親戚の方が作ってくれた野菜だけは別。食べるんです(^^)♪
身近な人が作ってくれたもののおいしさは格別(^^)!
食育、そして身近な方々の愛情をたっぷりと感じられる内容でした。
みんなの優しさが詰まった、世界一の給食ですね!(^o^)/