はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
おさるのパティシエは、オーナーに頼まれてお客さんの行列が出来る様なスイーツの開発に挑戦。 オーナーからの一言に気合いが入るおさるですが…? 4歳の息子がとっても気に入っています。 毎晩寝る前の読み聞かせの定番になっています。 パティシエとは言っても、おさる。 やる事なす事がおさるらしくて、あれま〜と言った感じでした。 息子は決めセリフの 『だっておいら、おさるだもん!』 がお気に入り。 自分で声に出して読んでいる時があるのですが、そこのセリフになると 元気良く読んでいます^^ 最後に出てくる数々のスイーツ…なんともユニークなモノばかりで息子と2人で笑ってしまいました。
投稿日:2013/01/02
サトシンさんの絵本なので、わくわくしながら読みました。 おさるがパティシエになったら、材料のバナナを食べ切ってしまったり、材料を投げて遊んでしまったり、、、タワーケーキを作ったらこんどは崩れてしまう。「だっておいら、おさるだもん」。その後は一生懸命、たくさんのスイーツを作る。ゾウさんケーキにテレビケーキ、ふじさんプリン、それから親父ギャグ的な、クジャクレープ、おっパイ、チュークリームなどなど、、、想像力に脱帽です。 ちなみに、娘は「なんでいつも、おさるだもん、って言うの?」とつぶやいていました。でも、かめまかろんとか、ぱんだゼリーとか、、、あったら売れそうです!
投稿日:2012/11/12
4歳の息子、7歳の娘と一緒に読みました。 絵はとってもかわいくて、目で楽しめる美味しそうなスイーツが多いのですが、お話の内容はイマイチでした。 というのも、このパティシエ、食材をぐちゃぐちゃにしたり、投げたりして遊んでしまうんです。遊びの中から斬新なアイディアがうまれるのかもしれないけれど、ちょっとやり過ぎで見ていて辛かったです。 娘たちも「だって、おさるだもん」では、納得しないようでした。
投稿日:2014/07/18
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / おしくら・まんじゅう / おならうた / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索