あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
保育士をしています。この絵本を読んだあと「顔探しの探検にいこう!」と言ってお散歩に行くと、「あっちにも顔がある!」「こっちにも顔がある!」と、たくさんの顔を発見する子どもたち。わずか15分ほどのお散歩がとても楽しい時間になりました!!
投稿日:2019/11/02
表紙からして既にインパクトの強いこちらの絵本。普段の私なら選ばないタイプの絵本ですが、親の好みを子供に押し付けるのではなく、幅広い絵本を与えてみようと思い読んであげたところ、息子の食いつきが凄かったです。 この本を読んで以来、息子はお散歩する度に「顔」を見つけようと張り切っています。 佐々木マキさんは、きっと子供のように自由で柔軟な発想の持ち主なのですね。
投稿日:2016/06/23
4歳の娘が図書館から借りてきました。 普段全然意識もしたことがないけれど、 マンホールや、歩行者信号の押しボタンが、 顔に見える!絵本。 眼がふたつ、鼻がひとつ、クチがひとつ。 モノによってはまゆげがあったり、 眼が悲しそうだったり、 自慢そうだったり、 左右ちょっとズレたりしている顔も。 それぞれに作者の佐々木マキさんのつぶやきのようなコメントが、 とっても絵とマッチしていて、 ほおおおおおー!と、思います。 子供ってこういの、好きなんだよな。 4歳の娘はページをめくるたびに、 「みつけた!ここが、め。はな、くち。」と、 指差し確認をしては喜んでおりました。 私もちょっと普段の町の様子を意識してみるようにしよう。 日常の中でなにか見つけて、娘と二人喜び合ってみたいと思いました。
投稿日:2016/02/15
これを読んでから、マンホールや一軒家が 顔に見える、見える!! 「ママ、あれも見えるよ〜」なんて言いながら 自転車に乗っています。 デジカメでこういう写真、集めたいですね。 文章も書いてありましたが、読まずに絵だけ楽しみました。
投稿日:2013/11/07
街にあるなんて事のないマンホールや家の壁・・・、よく見ると人の顔に見えてくるものを佐々木さんの視点で接写した写真絵本です。 この絵本は、娘にとってど真ん中の絵本だったようで・・・。 というのも、車でお出かけすると、「あのおうち、顔に見える〜!」 とか、家の床の木目を見て突然「こわーい!顔がある!!」 と怖がったり・・・。 そんな娘に見せたら、ものすごく食いつきが良かったです^^ 仕事から帰ってきたパパにも早速「面白いから見て見て!」と紹介していました。 子供の目線で作られた、面白い絵本だと思います。 【事務局注:このレビューは、「まちには いろんな かおが いて」こどものとも 1997年9月号に寄せられたものです。】
投稿日:2010/10/03
表紙を見ても分かりますが、 町の中にある顔じゃないけど「顔」を集めた作品です。 この本を見て町に出ると、つい「顔」を探してしまいます。 この本は、町のなかの人工的なものが集められてますが、 雲や葉っぱなんかでもありそう♪ 石や葉っぱを使って、自分達で作ってみるのも楽しそうです。 4歳の娘は、真剣に見てました。 家で、たまたまこの本を見た、うちの母と姪も、 「へぇ〜☆おもしろいなぁ!」と感心してました。 多分、大抵の人は、「へぇ〜☆」と感じる作品だと思います。 【事務局注:このレビューは、「まちには いろんな かおが いて」こどものとも 1997年9月号に寄せられたものです。】
投稿日:2010/09/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / ふしぎなナイフ / ねずみさんのながいパン / くだもの / だるまさんが / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索