話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

こんこんさまにさしあげそうろう」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

こんこんさまにさしあげそうろう 作:森 はな
絵:梶山 俊夫
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,282
発行日:1982年
ISBN:9784569586007
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,460
みんなの声 総数 20
「こんこんさまにさしあげそうろう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • お腹を空かせたこぎつねの話

    寒くて中々えさが見つからない冬の日、こんこんさまにさしあげそうろうとたいこの音が聞こえてきます。何日も腹を空かせた状態だったので、天の恵みです。春を待ちわびる人間界と共存する動物の絵本です。母の愛を感じることができます。

    投稿日:2020/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  •  真冬の寒い時期、きつねの親子は、穴で丸くなり寒さをしのいでいた。子ぎつねは、おなかがすいたと言う。母ぎつねは、寒い中食べ物を探しに行くが、何も見つからない。そのうちに、かねとたいこの音が聞こえてきた。「のせぎょう」をいうお祭りの音だっだ。冬の寒い間、きつねがにわとりをとらないように人間が、お稲荷様におそなえものをするお祭りだ。母ぎつねは、そのお供えものを持っていき子ぎつねに食べさせる。ほっとした、母ぎつねと子きつねは、もうそこまで来ている春を思いながら、寝てしまう。
     子を思う母の気持ちと、母の愛情を素直に受け入れる子の純粋さ、そして、自然と共存していた人間の暮らしを感じられるよい絵本です。
     読んだ後、自分の子供が愛おしく感じられました。
     また、柔らかくて、素朴なタッチで描かれた絵も、ストーリーをより深いものにしている。

    投稿日:2009/04/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「こんこんさまにさしあげそうろう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

いないいないばあ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット