世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
私自身が幼稚園児の頃読み、絵が非常に印象的だった記憶がありました。幻想的なようなおどろおどろしいような、絶妙な色使いや絵のタッチが妙に記憶に残ります。 なつかしさを感じながら子供にも読み聞かせたところ、子供も気に入って何度もせがまれました。結構怖がりな子なんですが…これは平気なのかな?絵をじっと食い入るように見ていたので、私と同じく絵に惹かれたのかもしれません。
投稿日:2023/11/27
物怪もののけだらけだぁー! へいたろうは平気でも、見る側はもう泣いていたぁー! ページを繰っても繰っても、次から次へ これでもか、これでもかーって、あぁ、困ったー! 稲生ぶっかい録って、妖怪先生の教科書でしょ? 武士の子の、肝の据えように感服はする。 でもね、子どもは泣きやまなかったのでした。 堪えかねまするー。 お許しくだされ、感謝ですからー。
投稿日:2015/04/17
ピンと伸びた背筋と、何やら余裕の笑みの表紙の絵が、へいたろうの人となりをとても良く表していると思います。 夜な夜な化け物が現れても、恐れおののくことはなくむしろちょっと楽しんでいたりするへいたろう。こどものさむらいという事ですが、いったいいくつなのでしょうね。 ばけものがでなくなったらそれはそれでつまらないとさえ感じている、刺激を求める子供の侍、へいたろうがとても個性的だと感じました。
投稿日:2009/04/02
いろんなばけものが出てくる本。 息子がかなり気に入ったようす。 ばけものが出て、登場人物が怖がると、読み手もかなり怖くなるのだけど、この本のへいたろうは、ちっとも怖がらない。むしろ、楽しんでいるようにも見える。だから、こっちもへいたろうに笑わせてもらいました。こんなばけものはいやだ、こんなばけものなら来てほしい、などと言いながら、読み進めていくとおもしろかったです。 ばけものの方が降参してしまうほど、勇敢なへいたろうに拍手。何にも動じないへいたろうのような人に、息子にもなってもらいたいなあ。
投稿日:2008/09/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / くっついた / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索