はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
はじめてのクリスマス(偕成社)
人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
前作「ぶたのたね」を読んでからこちらを読みました。お話は重複している始まり方なので、続編というよりは同じ設定で別の物語という気持ちで読み進めるといいかもしれません。 今度のたねは植木鉢に植えると、出てきた芽にぶたがなり、少しずつ育っていきます。小さいままパクっと一口で食べればいいのに〜!ともどかしくなってしまいますが、おおかみはレモンぐらいの大きさまで待ってから、ご丁寧に油で揚げて食べようとします。 そこからが不幸の始まりで…ぶたには逃げられるわ家は火事になるわで散々な目に(笑)それでも前向きに家を建て直す様子がかわいそうだけどおかしくて、前作よりも好きな展開でした。
投稿日:2020/09/09
あのぶたのたねに続編があったんですね。出てくるオオカミも博士も同じ。佐々木さんの独特の世界も同じ。 オオカミはまたまたブタの成る木を植えて、ブタを食べようと試みますが・・・。案の定、食べられないわけなんですが、あのかわいらしいブタさんたちが食べられるのを見たくもないし、オオカミにはオオカミらしく情けなくあってほしいので、私的にはめでたしめでたしという感じです。 おもしろいですよ!
投稿日:2016/09/29
5歳と3歳の子供達に読みました。 一番うけていたのは、そばで聞いていたパパ。 パパは自分がオオカミのように思えて、同情しつつも大笑い。 それにつられて子供達も笑い、家族の楽しいひと時でした。
投稿日:2011/08/03
幼稚園での読み聞かせに持って行きました。 対象は4歳児と5歳児。 前回「ぶたのたね」を読んだのですがお休みが多くて…。 続きの話だったら、読めないなぁ…と思ったのですが 内容は「ぶたのたね」とほぼ変わりなかったので、 安心して読みました。 まずは「ぶたのたね」を手にとって 「これはこないだ読んだよね。 お休みだった人は、図書館にあるので 借りてもらってお母さんに読んでもらってね。 今日は、こっちを読みます!」と 前置きをしてから、読み始めました。 「ぶたのたねも読んでほしい〜!」という 抗議の声を無視して(笑) 子どもっていっしょだけどちょっと違う…というのが 好きなんだなぁと思います。 内容はほぼ同じだけど、前回聞いていた子も 楽しんでいた様子です。 次は「またまたぶたのたね」を持っていこうと思います。
投稿日:2010/12/23
ぶたのたねシリーズの面白さ、たまりません! 3冊のうちどれから読んでも楽しめると思います。 今回も登場するのは、ブタよりも足の遅いオオカミくん。 一度はブタを食べてみたいと、貰ってきた《ぶたのたね》。 このへんの展開は1冊目と同様ですが、今回のタネは、盆栽サイズ。 ちんまりとかわいらしいブタがなるんです。 家の中で育てているから邪魔が入ることもなさそうだし、今回こそは・・・??? でも、そうは問屋がおろさないのが、このシリーズですよね。 今回もやっぱりハプニング続出! ラストのがっかりしたオオカミくんが笑えます。 でもくじけずに出直そうと頑張るオオカミくん。がんばれ!!(笑) シリーズ3作、ぜーんぶお勧めです。
投稿日:2010/11/21
ぶたをなんとか食べたいオオカミ。 今度こそ、と、あと一歩で食べられるところまで行って また食べられず。 食べないと生きられないが 食べられるほうもたまったもんじゃない、ということを 娘もうすうす気づいてるようなので、 遠回しな食育効果があるような気もしますが、 のんびりした絵柄をのんびり楽しめばよいですよね〜。
投稿日:2008/11/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / おこだでませんように / ぼちぼちいこか / もこ もこもこ / よるくま / はらぺこあおむし / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索