ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
下の子が2歳頃に最初に覚えた手遊びがこの歌だったと思います。お姉ちゃんが教えてあげた歌で、まだ上手に発音できない歌い方で、「にんじんしゃん!」「しゃくらんぼしゃん!」「しいたけしゃん!」と、身振りを交えながら何度も歌っていました♪ そして5歳になった今、この絵本に出会い、大好きな歌の世界がかわいらしいイラストで繰り広げられているのを見て、とてもうれしそうでした。 よーく絵を見ると、それぞれのおかずたちも手遊びをしているし、お弁当箱に飛び込む時に転んでしまう子がいたりと表情豊かで、じっくりと見ても楽しめます。 漠然と歌っていただけの歌が視覚からもインプットされて、さらに大好きな曲になったようです♪
投稿日:2020/07/27
昔、このおべんとうのうたをお母さんに歌ってもらっていました。なんだか懐かしくなりました。うちの子は初めて聞いたらしく、「こんなお弁当じゃやだ!!」って言っていました。確かに、昔はこんな感じのお弁当しか作れなかったんでしょうね。でも、おばちゃんのお弁当って感じがしてよかったです。
投稿日:2013/09/14
おべんとうばこのうた、そのものです。 最初に登場するのはおべんとうばこ。 歌詞に合わせた手の動き、かわいいいです。 順におべんとうばこにはいっていきますが、 その入り方にも目をやってほしいです。 バレリーナのような足元のおにぎり、 きざみしょうがやにんじんは元気よく跳ねています。 おべんとうばこの近くで転んでしまい、入り損ねた ごぼうなど工夫がいっぱいされています。 すじのとおったふきは、手遊びの時と同様、 右手を左腕に置き、上に向かって滑らす絵でした。 ひとつひとつに顔がついていますが、全部がそろい 完成すると顔がなくなります。 おいしそうでした。背表紙の絵が、またいいと思います。
投稿日:2014/12/04
これくらいの おべんとうばこにー 有名なおべんとう箱の歌に 可愛く愉快な絵があててあります。 どの食べ物にもいきいきした表情があり、 ただそれだけなのに とても楽しくてウキウキできる絵本です。 子どものころから何度も繰り返し うたってきたこの歌。 うたいながらイメージしていたおべんとうより ずっと古風ですが、皆楽しそう〜 お弁当がでそろった最後のページは 娘はぱくぱく食べたふりでおおいそがし。 親子で楽しく、軽快に読める絵本です!
投稿日:2014/10/09
子どもが保育園で借りてきました。誰もが知っている歌なので楽譜が読めない私でも口ずさめます。。。さとうさんの絵は、本当に面白くおいしそうで楽しい食べ物の絵になりますよね、次のページでごぼうがこけて泣いていたり、続いているのが面白い。弁当箱の空の絵をみて子どもが何か残してるよーなんだろう、というので、考えてみると、サクランボのクキと種だったんですね。こどもは、筋のとおったふきの、筋じゃない?なんて言ってました。
投稿日:2014/04/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索