新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
いいことってどんな事か、読んでいるうちにみんながわかってしまいそうな絵本です。 第1ヒントは雪のとけるしずくの音。 第2ヒントは小鳥のさえずり。 片山健さんの絵は、答えを言いたくてウズウズしている感じです。 みんなが待ちわびるいいものです。 立春の頃に読みたい絵本かな。 雪国では、少し遅いかな。 雪の下から現れたお花は何の花かな…。
投稿日:2022/02/21
表紙の絵からもわかる、一面雪に覆われた冬景色の中で、いいこと探しが始まります。雪の中に咲いていた黄色い花が出てくるところは、なんだかほんわかと温かい気持ちになりました。身の回りにあるいいことさがしは、子供たちの目線で見るといろいろな発見があって面白かったです。
投稿日:2020/05/16
「コッコさん」や「もりのてがみ」の女の子など、片山健さんの描くおかっぱの女の子が、いつもなんだか妙に気になってしまいまし。この絵本も表紙の女の子に惹かれて、ついつい手が伸びてしまいました。 おはなしの舞台は北国。春の訪れを待つわくわくする感じ。それを見つけた大きな喜びが感じられました。 オノマトペが心地よく、声に出して読むとまた楽しい絵本だと思います。
投稿日:2016/02/02
子ども時代をサハリンで過ごしたという神沢さん・・・きっとこんなふうに敏感に春の訪れを肌と心で感じながら育ったのでしょうね。温暖な地域で生まれ育った私には、雪解けの音も想像の世界の中だけのものですが、この作品からは、本当に春の喜びが伝わってきます。 片山さんの絵も、透明感があって、とても素敵です。春の訪れを感じさせる絵本では、「もりのてがみ」(こちらも片山さんの絵)も、親子で大好きな作品です。
投稿日:2010/04/16
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / ねないこ だれだ / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索