菜の花が咲く季節になりました。やわらかな陽射しの中で一面に咲く黄色い花は、春の訪れを真っ先に感じさせてくれます。
菜の花は、娘にとっても特別な花。
それは、じいじ、ばあばが付けてくれた日本名の一字だからです。物心付いたときからずっと、「Jの“な”は、菜の花の“な”」と言っていた娘。この絵本を手渡したときも、本を読み始める前に、「ちょっと待ってて」と、引き出しの中をごそごそ・・・。じいじ、ばあばが、日本から送ってくれた菜の花の造花をしっかり握りしめ、早速絵本の菜の花と見比べていました。
菜の花には、こんなにたくさんの種類があったんですね。娘は、造花をそれぞれの絵に近づけてみて、「葉っぱは、くるんとなってて、“はなな”みたいだけど、お花は全然違うよ。“あぶらな”のお花のほうが、よく似てる」と、よーく観察していましたが、
―はっぱを たべる やさいを なっぱって いうでしょう。だから、なのはなの「な」は なっぱの「な」なのかな?」―
と読んだときには、すぐに「違うよ、なのはなの『な』は、Jの『な』!」と言い直していました。子どもって、かわいいですね。
今度お買い物に行ったら、小さなつぼみがついている菜っ葉を選んで、庭で菜の花を育てたい、と楽しみにしている娘です。
その後、農家から菜っ葉の苗を分けてもらい、花が咲き、やがて種をたくさんつけました。この種から菜種油ができるんだね。
子どもの好奇心を育ててくれる「かがくのとも」は、いろいろな分野で役に立ちますね。