もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
耳鼻科の待合室にありました。 鼻の仕組みについて、易しく楽しく書いてあるので、良かったです。 幼稚園や小学校で紹介してあげたいです。 身近な存在の鼻ですが、大人も余り詳しくは知らないもの。 私自身も、なるほど!の知識を得ることができました。 動物の鼻も様々なのですね。 鼻くそのできる仕組みについても、もちろん、真面目に書かれています。 ゴリラのエピソード、子どもたちに読んであげたら騒然となりそうです。 体のことに関心を持ついいきっかけになりそうです。 もちろん、鼻の穴、についてがメインですが、 最後にさりげなく、体の他の穴も大切に、と書かれてあって、 とてもいい助言だ、と思いました。
投稿日:2010/04/28
小学校低学年の子の読み聞かせに使ってみました。 特に1年生のこの反応のほうが良かったです。 子供たちは本に書いてあるようなことは、経験があることが多いです。 鼻くそはもちろん見たことがあるでしょうし、鼻血が出たり・・鼻くそ食べたり? どうして鼻くそが出来るのか、鼻の仕組みはどうなってるのか わかりやすい絵と楽しい文で説明してくれます。 ところどころ笑いながら、集中して聞いてくれました。 かがくのとも傑作集のシリーズで 他にかさぶたや足の裏、おっぱいのひみつ、おへそなどについて柳生さんの絵で出てます。 幼稚園年長〜小学校低学年の子にちょうどいいと思います。 説明を細かく読んでいったり、 子供の反応を見たりしてると意外と読むのに時間がかかりました。
投稿日:2008/11/10
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はじめてのおつかい / わたしのワンピース / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / ねないこ だれだ / おつきさまこんばんは / おおきなかぶ ロシアの昔話
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索