博物館の一日」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

博物館の一日 作:いわた 慎二郎
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2012年10月19日
ISBN:9784061325302
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,846
みんなの声 総数 9
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 興味を持って読んでいました。

    国立科学博物館の様子が描かれた絵本です。
    小学1年生の娘が一人読みしましたが,とても興味を持って楽しんで読んでみました。実際に行ってみたくなったようでした。
    勉強にもなり,子供の興味を引き出す本に思いました。
    親目線からも素敵な絵本に思いますね!

    投稿日:2018/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図書館でパラパラっと見た瞬間、
    (これは!!)と、ビビっときた。
    この本、絶対に息子に紹介したいと思った。
    何せ、彼が将来なりたいものの一つに、
    「考古学者」があるから^^


    博物館の一日(仕事の舞台裏など)を紹介している作品。

    1冊の中に、いろいろな要素がギューっと詰め込まれていて
    なかなか贅沢な内容。
    とてもわかりやすいし、まとまっているし、文章も私的には適量で、
    かなり好印象の作品なのだ♪

    まず何といっても最高なのが、
    実在する国立科学博物館が舞台になっていること。
    本だけれど、臨場感があって
    実際には行ってないのに何だか行ったような気持ちになれる。

    博物館の研究員の方のお仕事の内容が丁寧に紹介されていたり、
    どんな施設があって、そこではどんなイベントが行われているか紹介されていたり。
    博物館内のレストランやミュージアムショップまで描かれていているの♪
    ほんと、中身が充実している。

    例えば
    骨格標本、私も見たことはあるけれど
    実際はこんなふうにして作られているんだなぁ・・・
    なんて、初めて知ることが沢山あって読んでいて楽しかった。



    読後、息子が言いました。
    「(博物館に)今日行きたい!明日行きたい!すぐ行きたい!」
    普段インドア派なのに(笑)
    彼の希望、近いうちに叶えてあげられたら良いなぁと思っています。
    実は母も、行ける日を楽しみだったりしております(^▽^)/うふふ。

    投稿日:2016/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 行ってみたいな〜!

    上野にある国立科学博物館を訪れた男の子の一日を描いた絵本です。

    行ってみたいと思いつつ、、まだ行ったことがない場所だったので、「こんなふうに展示されているんだ〜」と、まるで博物館を覗いているような感覚になりました。
    展示の様子が紹介されています。

    娘も興味津々で、何度も読みました。
    施設の紹介だけでなく、化石の発掘の仕方や運び方なども描かれていて、勉強にもなります。
    この絵本を見てますます国立科学博物館、行ってみたくなりました。

    投稿日:2013/01/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「博物館の一日」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / からすのパンやさん / 14ひきのあさごはん / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット