新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
科学的な側面も哲学的な側面も持っている絵本です。 途中までは、色々なものの速さ比べが続きます。 身近なものが多いので、子供たちも、とても興味深く聞いてくれました。 この辺りはまさに科学絵本ですね。 でも最後にふいにやってくる哲学的な部分に、とても感動しました。 想像力に勝るものなし。想像力を大切に。 素晴らしい科学絵本でした。
投稿日:2021/02/17
年長になったあたりから、科学絵本を楽しめるようになり 今回は小1になり、自分で選んで借りてきました。 そして読後、生き生きとした声で 「おかあさん、ひかりよりもはやいものって知ってる?」と。 ・・・ないでしょ〜?? と答えると嬉しそうな顔で答えを教えてくれました。 それから私はこっそり1人で(笑)読んでみたのですが 「はあ〜!」とか「へえ〜!」とかが止まりませんでした! 知らなかった。面白かった。 それぞれの成長度合いに合わせて楽しめそうなので また時々、読み返そうと思います。
投稿日:2015/11/15
「このよで いちばん はやいのは・・・」 がテーマで、人間よりも動物・魚・鳥と、たくさん登場します。 勉強になりますね。 そして、音や光の速さまで。 これは、子供には、なかなかわかりにくかった様子です。 最後に書かれていた文章は、哲学的だと思いました。
投稿日:2012/08/31
表紙はウサギとカメ。昔話を思い描きながら読み進めていくと、思ったいた内容とは異なるようだった。これは小さい子供でも取りかかりやすい例だったのかも。早い・遅いと言うのは何かに比べてという概念の説明もあり、それぞれの動物達を競争させたり、乗り物という道具も。そしてちょっと小難しい音の速さなんて言うのも勉強になる。音よりも更に早いのは・・・。気になった方は是非読んでみて欲しい。7歳の息子にはどこまで理解したのかは不明だが、この絵本をきっかけに、もっともっと早いのは・・・なんて興味を持って調べてくれるようになってくれたらなぁと期待する母である。
投稿日:2011/03/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / バムとケロのさむいあさ / バムとケロのそらのたび / いないいないばあ / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索